よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 持ち運びにも気を使おう
2013年11月27日(Wed) 
せっかく作ったクリップオン式PCメガネ。
使いたいと思った時に、手元にないようでは意味がありません。
しかしむき出しで持ち歩くのはレンズに傷がつきそうだし、普通のメガネケースを使うと、いささかかさばります。
そんな訳で今日も母の端切れコレクションをあさってみたら、とても手触りがいいフリースの切れ端(元は酒屋のおまけのマフラーだったらしい)が出てきました。
しかも糸類を収納してあるケースには、誂えたように同じ色の刺繍糸まであったりして。
これはもう作るしかないだろうvv

フリースのいいところは、切りっぱなしでもあんまりほどけてこない点ですね。
おまけに元が布ではなく製品(マフラー)だったおかげで、一辺には端始末が残ってくれています。
なので適当なサイズに切って、端始末してある部分が出し入れ口になるよう二つ折りにし、改めてハサミで形を整えたあとは、ブランケットステッチで綴じ合わせれば、あっという間に完成★ です。

  

↓のようにして、電子機器持ち歩き用カゴに立てておけば、自室以外でスマホやシグ3を使いたい時でもさっと取り出せます。 ※スマホがピンク色なのは、修理中で代替機だからです。



少々色が地味なのは気にしない〜〜機能性が一番の最優先さ!

うむ、今日も楽しい手作りをしたvv


そして先日 pao ままさんのコメントでPCの事が判らない人のことを話しましたが……
今日は父からこんなヘルプコールがありました。

「パソコンの中でフォルダを見られるようにするのって、どうすれば良いの??」

……これでなにをどう推察しろと _| ̄|○
実際に作業中のPCの前まで同行して、詳しく聞き取った結果、

(我が家のLANネットワークに所属している)パソコンの中(だけ)で、フォルダを(共有にして、別のマシンからも)見られるようにする」

という意味でした。
なにもフォルダの共有設定したって、普通は家ん中だけで完結して、他所様から覗き見なんてされんよ。そりゃその意志を持ったハッカーとかならお茶の子で突破してくるだろうけど、うちがそんな標的にはならんかろうて……(ため息)

父は以前 Yahoo! の検索窓を指さして、

「ここにメールアドレス入れたら、ホームページができるんか??」

と聞いた前科がありますからね……突っ込みどころが多すぎて、何から説明すれば良いのか途方に暮れたものですよ……(遠い目)<検索窓にURLを入れたらネットサーフィンができるのかと聞きたかったらしい
No.5316 (創作)


 鼻が高いと使えません
2013年11月26日(Tue) 
昨日自作したクリップオン式PCメガネ
しばらく実際に使ってみて、さらに外してためつすがめつしていた結果、一度ばらして組み直すことにしました。



洗濯バサミを逆にして、上からではなく下からクリップする形に変更です。
やー、ボンドとか一切使ってないと、こういう作り直しが手軽にできて良いですな♪
で、これによって何が変わるのかというと……



レンズが上に跳ね上げられるようになったのです!<今までは洗濯バサミのつまみ部分が額につっかえていた
これで正真正銘のクリップオン式ですぜ!

難点は、掛けた時に同じく洗濯バサミのつまみ部分が、微妙に鼻の頭へ当たること。
幸い私の鼻はかなり低いので、「ちょっと当たってるな〜」ぐらいで済みますが……それでも内側のつまみを少し( 2.5mm くらい)ヤスリで削りました。 このあたりは木製の強みですな。

しかし逆に言えば、この鼻に当たってPCメガネのフレーム部が支えられることで、ますますレンズとフレームがぶつかって、度入りメガネのレンズに傷が付く危険性が減るのですよ。
それに洗濯バサミが上に向かって突き出していると、本体のメガネを外して机に置く時、やっぱりつっかかって邪魔になるので、こっちの方が良いのです。うむ。

やはり自作は試行錯誤ですなあ……(しみじみ)


H26.06.27 追記:
クリップオン式老眼鏡を分解することに成功したので、バージョンアップした作り方をサイトの方にUPしました。

■クリップオン式PCメガネの作り方
 http://plant.mints.ne.jp/takara/pcglass/pcglass.htm


先月の台風で壊れたブロック塀の修理、今日になってようやく修理の業者さんがいらっしゃいました。あのブロック塀は、四十年ぐらい前に建てられたらしいのですが、上部の三段はさらに後から積み足したものだそうで。継ぎ目とか強度的にやばいとかで、その三段は全部取っ払う事になったとのことです。あと剥がれた箇所は当然、すべて壊して積み直し。
今日はずっと、ブロックを壊している音が聞こえていました。
さてはて、積み直す部分と新しい部分の境目とか、どんなふうにしあがることやら。外の通りからは見えない位置にあるから、少しくらいみっともなくても良いっちゃあ良いんですけど。
……作業が始まる前の全体像、写真に撮っておけば良かったなあ。
No.5311 (創作)


 ないと言うのなら……
2013年11月25日(Mon) 
先日から『普通のメガネと重ね掛けできる』、『安価な』PC用メガネを探していたのですが。これがめっきり見つかりません。
百均にあるのはみんな、視力は普通かもしくはコンタクト使用の人むけの伊達メガネタイプばかり。視力矯正用のメガネに留めるクリップオン式を買おうとすると、普通の店で数千円を出さなければならないようです。

B009CTJR8QクリップオンPCグラス (S)
ヤブシタ

by G-Tools

……なんでや、サングラスや老眼鏡は百均でクリップオンタイプ売ってるのに、どうしてPC用メガネでは無いんだーーー!?
……と、叫んでみたところで、ないものは仕方がありません。
ちゃんと効果があるのかも不明なものに、数千円を支払うか。あるいはいずれ百均で商品化されるのを待つか。

 いや、無ければ作ればいいのだ! それが手作り&百均スキーの心意気よ!!

と、いう訳で。
まずは百均で通常のPC用メガネを買ってきてみました。
※すみません、このブログには一記事四枚しか写真が載せられないので以下、二枚ずつまとめていきます。



「ブルーライトを60%カット」のものと「40%カット」の二種類があって、かなりレンズの色合いが違いました。私は以前に色付きレンズのメガネをかけていた経験上、少しぐらい色が濃くてもすぐに目が慣れると実感しています。なのでどうせならと、60%の方を選択。並んで上に写っているのが普段使っている普通のメガネですが、こうしてみると相当の色がついているのが判ります。

で、もって。
これをメガネと重ね掛けできるよう改造するために、まずはネジを外して左右のツルを取り外しました。
そして準備したのは、例によって家にあった「黒いフェルト」「ミニ洗濯バサミ」「ビーズ細工用のワイヤー」「油性の黒マジック」の4つです。



まずは通常メガネとの隙間がちょうど良くなるよう、フェルトを畳んで厚さ調整&隙間埋めのクッション材にしつつ、ミニ洗濯バサミとPCメガネのフレームをワイヤーでくくり合わせます。



……少々見た目はアレですが、人前で使う訳ではないので、気にしない〜
そして外から見えているワイヤー部分を、油性マジックで黒く塗ったら、あとは洗濯バサミでメガネにクリップ留めしてやれば、たった105円で自作クリップオン式PC用メガネの完成です! ちゃらっちゃっちゃ〜〜♪



でやっ!<ウル●ラマンセブン違う

ちゃんと本体との間にそれなりの隙間が開いているので、本体メガネのレンズを傷つける心配はありません。
ちょっとレンズが小さいのが個人的には気になりますが……最近のメガネはこういう形が主流なんですよね(´・ω・`)<私は大きなレンズが好み

さすがに純正のクリップオンのように完全に上へ跳ね上げることはできませんが、自室内で使う分にはこれで充分でしょう。むしろ下にちょっと隙間があるぶん、少しだけずらせば、掛けない場合の色味も確認できますし。

さっそく装着して自パソを操作してみたところ……なかなか良い感じです。
目の疲労軽減とか、夜に眠りやすくなるとか、そんな効果の程はまだ判りませんが、とにかく楽! です。
真っ白くて眩しかったデフォルトウィンドウ色が、まるで紙書籍を見ているかのように、優しい生成り色に感じられます。ブルー味が強かったメニュー類も、気持ち落ち着いた印象に。

うっわ、思い切って濃い方の色買ってきて良かったよ……これならわざわざ画面のカスタマイズして、ウィンドウの背景色をいじらなくても全然OK! っていうか、しばらく使った後に外して画面見たら、あまりの青さにびっくり Σ(゜ロ゜ノ)ノ イママデコンナガメンヲミテタノカ
画像を加工する時にはメガネから取り外せばいいんですし、これならバッチリ使えそうですvv

……むう、こうなってくると次の課題は、いかに人前で使ってもおかしくない外観に仕上げるかかな……(悩)

H25.11.26 追記:
一度バラして違う形に組み直してみました。使い勝手が微妙にUP★ です。

H26.06.27 追記:
クリップオン式老眼鏡を分解することに成功したので、更にバージョンアップしてサイトの方にまとめました。

■クリップオン式PCメガネの作り方
 http://plant.mints.ne.jp/takara/pcglass/pcglass.htm

これでうまく使えるといいんですが……


あとは、うちの自営業の経理で使う会計ソフトを、パソコン買い換えるついでに別のもっと廉価なものに乗り換えようという話になっていて、注文していたのが本日到着しました。
……もちろん、事務所のPCにインストールするのは私の仕事です(笑)
使い方のマニュアルはPDFで添付されていたため、とりあえず初期に必要そうな部分だけプリントアウト……するのも、私の作業。
PDFのページ指定して両面印刷ぐらい、やり方覚えようよ(苦笑)>父&次兄
No.5307 (創作)


 豚もおだてりゃ
2013年10月07日(Mon) 
本日コメント欄で、ちなつからお褒めの言葉を頂いたりなんかして。
……ふむ、実際に使ってみた感じ、二個はなくても良い気がする。そうすると一個本体パーツが余るよな。ああ、この間ポチッたチャームが、五個入りセットでやっぱり余るっけ。
ふむ……



思案した結果、金属しおりのゴールドはこんなんなりましたvv
いや、数少ないリア友に御世辞でも「欲しい」とか言われたら、うっかり調子に乗って押しつけちゃおうとなるものですよ(苦笑)<モノ作り好きに御世辞は禁物

ちなみにちなつは高校時代からずっと猫を飼い続けている猫好きさんなので、ここはやっぱり猫モチーフで。
チェーンの先には、どうせなら金の小鈴を付けたかったんだけど、さすがにこのサイズのは母の手芸箱にもありませんでした。残念<あくまで有る物で作るがモットー
なので今回はゴールドビーズとパールビーズで。
しかし9ピンやTピンって、丸めるの難しいなあ。やっぱりこう言うのは、数こなすしか上達の道はないんでしょうね。
ちゃんとした天然石を使って、売り物になるようなアクセサリー作りなんて、私にはとても無理そうだ……
No.5177 (創作)


 かんざしにも使えます
2013年10月04日(Fri) 
昨日届いたパーツを使って、二つほどしおり用の飾りを組んでみました。

  

どちらもシルバー用。
トカゲの方は、まあ今までかんざし用に作ってきたのと同じタイプですね。使ってるビーズは、実は石でもガラスでもなく、百均で買ったプラスチックなんですが(苦笑)
でも下側の白っぽいのとかは、ムーンストーンみたいに半透明な柔らかい光りかたをして、けっこう綺麗なんですよ。
そしてペガサスの方につけたガラス玉は、例によって母の手芸道具入れから出てきた、おそらく何かキーホルダーでもバラしただろう代物です。なんかね、使えそうなパーツはなんでも取っておく人なんですよ。 あれでもうちょっと整理してあると助かるんですが……

ゴールドの方は、よさげなビーズとか飾りが見付からなかったので、ひとまず保留。
グリフィンの金色チャームには、翠系のビーズが合いそうなんだけどなあ。


話は変わりまして。
自室の椅子に敷いているクッションを買い替えました。
私は椅子の上でもよくあぐらをかくのですが、座面がけっこうざらざらした布のせいか足の皮膚が荒れるのですよ。なのでクッションを敷いたのは良いのですが……これが席を立つたびに床へと落っこちまして(−ー;)
どうしたものかと考えて、ふと思いついたのが車のシートで使っているカークッション。あれシートにくくりつけるための紐がついてるけど、面倒で使ってなくてもなんら問題ないわ、ということで。紐付きカークッションと紐なしの室内用クッションとを入れ替えて、その後は快適に使っていたのです。
その、クッションが。
昨日見事に紐が、根元からぶっち切れました。
……あー……これもずいぶん長いこと使ってたもんなあ。既に本体だってよれよれだし。紐をつけ直すよりも、そろそろ買い替えどきか、と。
そんなこんなで、本日買って参りました。



えーと……何故か椅子本体と変わらないようなざらついた布製のものがやけに多く、希望する柔らかいタイプはろくな色のがなかったんです。これは一応アニマル柄とタグに書いてありましたけど、なんかお醤油こぼしたようにしか見えない……あえて言うなら九州南部の地図か??
唯一これが良い! と思った奴はまた、縫製が粗雑で見るからに糸がほつれてたしなあ。
ちなみにお値段390円。……その価格帯で文句を言うなって?

そして古い方のクッションは、感謝の気持ちを込めて処分しましたが、ふと思いついてオフラインの日記を検索・確認してみました。
そうか……あれを購入したのは2005年の11月だったか。道理でヨレまくって原型もあやしかったはずですわ。ほぼ8年も使ったのなら、完全に元は取ってますな(笑)

そして前回から一週間経ったので、母を耳鼻科へ送り迎え。
今日はお客さんが多かったので、待ち時間含めて一時間ぐらい掛かりました。また薬をもらって、おそらく来週もう一度行けば終わるんじゃないかと言うことです。耳の聞こえは完全に戻った訳ではないけれど、耳鳴りや違和感は消えたし、少しぐらい聞こえにくいのは年齢が年齢だからしかたないと割り切ったとか。

夜には昨日のお知り合いより、またも口述入力の御依頼が。
今度はワードで箇条書き。レイアウトは文字サイズを大きくするぐらいで、ほぼテキストベタ打ちです。
しかしA3用紙に24ポイントの文字で箇条書きって、そこまでしないと読めないぐらい目の調子がお悪いのか……(汗)

ううむ、耳と目だけは、年とってもそれなりの状態でありたいなあ。マンガや小説やアニメやドラマを楽しめなくなったら、私の人生なにを励みにすればいいのか判らんからな(−ー;)
No.5169 (創作)


 実はあきらめていなかった
2013年10月03日(Thr) 
ふふふふふ……ついに、ついに待っていた品物が届きましたよ!
その名はしおり用金具!

やー、しおり一個に500円も出せねえとか言ってたのはこの口なんですが。
あちこち探していたら、楽天で本体価格110円、送料110円のお店を見つけたのですよ。

しおり金具(小 プレーン)

しおり金具(小 プレーン)
価格:110円(税込、送料別)


ちなみにこのお店にはもっと安い1個57円の「しおり金具(ミニサイズ*訳有りB級品)」もあったのですが、さすがに訳あり品なだけあって、写真でもはっきり判るほど質が劣っていたのですね。なのでこちらを選択。
ユーザーレビューの感じも悪くないし、送料は何点買っても変わりません。
……なら、複数購入した方がお得よね? ってことで。



金と銀と、ついでにチャームも合わせて買っちゃいましたvv
五つ合わせて、送料込600円ちょっとです。それぞれ1個あたり百数十円だと思えば、いつもの百均でのお買い物とそう変わらないし、どのチャームもしっかり両面整形されているので、百均にある片面だけのそれよりむしろずっとお得です♪

ちなみにこんなに買うのが遅くなったのは、ちょうど9月末で楽天ポイント残高が50を越える予定になっていたので、それを待っていたからです<最低50ポイント溜まらないと使えない
たかが50円、されど50円。
普段めったに楽天を使わないので、ポイントは使える時に使わないと失効しちゃうもん。
……ってか、あまりにも利用しないのでこの間初めて知ったんですが、楽天って Opera でログインできないんですね? ネサフで見つけた品物をそのままポチッと買えずに、いちいちIEか Google Chrome 立ち上げるのは非常に面倒です(−ー;)

そしてこのしおり金具は、安い上に形がスタイリッシュなのも気に入りました。
細かいところなのですが、この手の金属しおり、このへんと比べてもらうと分かると思うのですが……
チャーム付ブックマーク トンボ BM6688  【金具パーツ】 栞 しおり (ブックマーカー) 金古美・アンティークゴールド
全体が一律に平べったいままだったり、逆に平たい部分が割と狭くって、挟んだページの上から大きく突き出してしまいそうなデザインのものも多いのですよ。
しかるに、このお店のパーツは、



こんなふうに、完全に本から外に出るまでが平たくて、カギ状に曲がったあたりからゆるやかに背表紙へ沿う方向へ変形していきます。好みは人それぞれでしょうが、個人的にはこのカーブが絶妙に良い感じでしてvv

でもって。
実際に使ってみたところは、こんな感じです。



とりあえずかんざしの替えパーツを付けてみたら、普通に穴のサイズが合いました(笑)
ページを開いてみるとこう。



意外に小さいです。
全長約 8.5cm の小サイズパーツで、文庫本でもページの半ばに届くかどうかというところですかね。文庫本の丈がおおむね 15cm 前後ですから、まあ確かに道理ではあります。
しかしブックマーカーとしてはバッチリ役に立ってくれるし、そのくせ本体が非常に細いので、紙製の短冊しおりなどのように、挟んだままで読んでいるとページがつっぱって邪魔になると言ったこともありません。
挟んであるページを開いてそのまま読み進め、閉じるときに抜いて差し直すという運用で良いみたいです。実は読んでいる間どこに置いておけば? と思っていたので、これは嬉しい誤算でした。

んーふーふーー、チャームも三つも買っちゃったし、どんな飾りパーツを作ろうかな♪ 考えるだけで楽しいわんvv
かんざしと、替えパーツが共用できると判明したのも嬉しいところです。


夜には知人より、PCの口述入力の御依頼がありました。
近年目を悪くされたせいもあって、細かい文字を読みながら自分で入力されるのが辛いそうです。
先日お互いにインストールした Skype のおかげで、通話時間はまったく気になりません。事前に書類のひな形をメールで送っていただき、必要な枚数分複写してスタンバイ。そして Skype の向こうで資料をひっくり返しながら読み上げられる内容を、該当個所に入力していきました。
やー、やっぱり元は同じ業界にいただけあって「いんばーとこんくりーとだせつ」とか「じょうそうろばんとこぼりうめもどし」とか「きそかたわくくみたてかいたい」とか言われても、サクサク聞き取って漢字変換できるのが強みですね(苦笑)
大抵の用語は単語登録したのがそのまま残ってるからなあ……

途中こちら側の所用につき、三十分ほど中断させいただきましたが、それでもおおむね滞りなく終了できたと思います。
うむ、やっぱりこういう作業は気持ちが落ち着くなあvv
No.5165 (創作)


 マニアック?
2013年09月22日(Sun) 
以前、財布に付けるために百均で購入したキーチェーンが、少々長かったので持て余し気味でおりました。
金具の位置を変えたりとかしてしのいでいたものの、それではやっぱり美しくない。ペンチで切ろうと挑戦しても、傷が付くだけで無理でした(しょぼん)
で、休日を迎えた昨日の土曜日。
長兄(設備屋職人)が家にいたので、プロ仕様の工具を使って切断してもらいました。
やあ、見事にあっさりパチンと切れましたよ(苦笑)
やはり本業は違いますねえ。

……そして、ちょうど良い長さで切ってもらえばいいのに、ついつい遊び心が残ってしまうのが私の性分。



あー、イメージとしては、あれだ。
ホームズさんが、アイリーンから貰ったソブリン金貨を懐中時計の鎖の先につけてるじゃないですか(BYボヘミアの醜聞)。
あんな感じですvv

先日の記事でも紹介しましたが、コインの文字は「開運祈願」(笑)



これはキーホルダーから取り外したパーツなので、最初から穴が開いていますけれど……本物の金貨を使ったホームズさんは、一体どうやって鎖に取り付けたんでしょうね。
記念コインなんかをペンダントなどに加工する話も良く聞くから、お店に頼めば金具をつけてくれたりするのかなあ??

午前中は近代デジタルライブラリーから、ホームズさんの翻案をいくつかPDF形式でDL → 1ページずつにばらしたJPGに変換 → 各ページをトリミングして本文部分のみに加工、という作業をやっておりました。

ここまでやっておけば、あとはPDFに戻さなくても、そのまま Windows の画像とFAXビューアで表示していけば、左右カーソルキーでファイル番号順に移動できるわ、自動でウィンドウサイズに合わせて縮小してくれるし、動作も軽くて画質もキレイと言うことなし。
これでいつでも読み始められます♪

午後は「神去なあなあ夜話」を読了。
うむ、今回もおもしろかったけど、ちょっと軽めだったかな?
なんだか良くできた同人誌を読んでいるような感じがしました。
No.5139 (創作)


 自作してみたvv
2013年09月05日(Thr) 
先日購入した、スマホの落下防止用リングストラップ
穴のサイズを調整するべくマクラメ紐でアレンジを加えてみてから、「もしかしたら自分でも作れるかもしれない」と、脳内でいろいろシュミレートしていたのですよ。
あれを使ってこうして、そうやって、端糸の始末はこんなふうに……とか考えていたら、いても立ってもいられなくなるのが私のサガ(苦笑)

ちょうど手が空いていたので、思わず脳内イメージを形にするべく、実行に移してしまいました。
まず用意したのは……



・かんざしパーツに使うため、ナスカンを外して残ったストラップの紐部分
・昔キーホルダーか何かをバラしたらしい、二重リング金具(内径約 22mm )
・ウッドビーズ(小) 3個
・太めのタコ糸

どれも家にあったあり合わせです(苦笑)
あとは道具として、ハサミとセロテープと爪楊枝といったところでしょうか。

で、もって。
まずはリング金具を通した状態でタコ糸を二重にし、五センチぐらいの輪を作ります。
それからその結び目を隠すようにして、ウッドビーズを二粒通します。
さらにウッドビーズを挟んだリング金具の反対側に、ストラップパーツをつけます。

そして ―― 目分量だったので良く覚えていませんが、2〜3mぐらいだったかな? ―― タコ糸を長めに切り、真ん中から二つ折りにします。
折った中央部分の上に、上記のようにセットした一連のパーツを乗せ、それを芯にした平編みを開始。それぞれの要素を固定してゆきます。



二つ目のウッドビーズの下で平編みを1回した状態で、タコ糸がリング金具へ到達するように微調整。そしてリング金具まで達したら、それぞれ左右に分かれてリング部分へ進みます。



えーと……この編み方の名前がよく判らんのですが……たぶん輪結びなんだと思います。ただし糸の引き方を調整して、ねじれていかないようにするのがポイント。
左右がそれぞれ真下まで来たところで、いったん編むのを停止。
新たに10センチ強のタコ糸を2本用意し、二つ折りにして両側から来た編み目の隙間を埋めるような形で、下向きにリング金具へ引っかけます。
そしてそれを芯にして、左右の糸で再び平編みを1回。
芯の四本にウッドビーズを1粒通して、さらに平編みを1回。
芯の四本をまとめてひと結びする。
あとは6本になったタコ糸をがほどけていかないよう、1本ずつ適当な位置でひと結びしてから切り揃えたら……



完成〜〜vv

なんか謎の火星人みたいになってますが、まあそこはそれ(笑)
実用的かつ、シンプルでもそれなりに味のあるものに仕上がったのではないかと♪
タコ糸が細かったせいか、ちょっと予定より穴が大きくなりましたが(およそ1.9センチ径)そのあたりはほんとに微妙な差ですし、たぶん日々の体調でもベストなサイズは変わってくると思うので、まあ許容範囲です。タコ糸が滑り止め効果を持つぶん、金属リング剥き出しよりずっと抜けにくいですしね。

けっこう良い感じに出来たので、さっそくスマホに付け替えました。
やっぱりこういうものは、他人様と被らない一品物が良いのですvv


2012/11/29 追記:
これを試作として少々改良した作り方を、サイトの方にまとめてUPしました。
よろしければ、そちらの方もご覧になって下さい。

 http://plant.mints.ne.jp/takara/ring-strap/ring-strap.htm
No.5098 (創作)


 とことんそのままでは使わない
2013年09月03日(Tue) 
昨日購入した、スマホの落下防止用ストラップですが。

・やっぱりちょっとリングが大きくて、指からすっぽ抜ける。
・類似品のレビューによれば、金属部分が当たって画面に傷が付くこともある。

という点が気になりまして。
ちょっと思案して、一手間加えてみました。



使ったのはマクラメ紐。
例によって母コレクションによるあり合わせなので、色は適当です。実物はもうちょっと渋いカーキ色なんですが。 ……できれば黒か赤茶、せめてオレンジが欲しかったなあ。
編み目がまっすぐ揃うように、注意して編んでいって……



完成vv
固い金属部分をガードしつつ、穴の直径はひとまわり小さくなり、さらに滑り止め効果も加味されました♪
親指こそ入らなくなったものの、どちらの手でも薬指に嵌めて使うと、操作もしやすいしちょうど良い感じです。
マクラメ糸がないなら、太めのタコ糸を使っても良いでしょうが……そうすると汚れが目立つ、かも?

……って言うかこのやり方をちょっとアレンジすれば、材質問わず適当なサイズの輪っかさえあれば、この手のストラップそのものを自作できるかもしれないな……良し、これが壊れたらその時は考えてみよう!

そしていっしょに買った、キーもといお財布チェーンにも手を加えてみたりとか。



やっぱり少々長くてあたりに引っかけそうになるので、ナスカン金具の位置をずらし、余ってぶらぶらする鎖の先は、そのままにしておくとみっともないから飾りチャームをぶら下げ。
これで8センチぐらい短くなりました。
ちなみにお財布だから選んだ、銅銭チックなチャームは……



良く見ると『開運祈願』になってます(笑)
かんざしパーツ用にと思ってちょこちょこ買い溜めていた、小物類のひとつでした。
長兄(設備屋)の工具を借りればこの程度のチェーンぐらい簡単に切断して短くできそうではありますが……まあとりあえずはこんな感じで様子を見てみようかと。
No.5092 (創作)


 蔵書タグ
2013年08月09日(Fri) 
ブックカバー。下から単行本サイズ・新書サイズ・文庫サイズ。



それぞれ2枚・2枚・5枚の合わせて9枚、昨日用意した蔵書印風タグを縫いつけましたvv
んー、もうひとまわり小さい方が良かったかな……?<およそ3cm角
改めて説明すると、エクセルとフォトショを併用して作成したGIF画像を、アイロンプリント用紙に左右反転モードで印刷。糸のほつれを防ぐために、余白の無地部分ごと白い布にアイロンで転写して四角く切り取り。仕立て済みのブックカバーにミシンで縫いつけました。



あいにく用紙の残量が足りなかったため、全部のカバーには着けられませんでしたが、とりあえずよく使う9枚に蔵書印兼ネームタグを装着できたわけです。
これで万が一、外出先で置き忘れた場合でも、見つけられる可能性がUPしましたな♪

あとは裁縫作業をするついでにと、以前に花のアップリケをつけて作成した、単行本サイズのカバーもちょっと手直ししました。要はかがり口をいったん解いてひっくりかえし、アップリケを全部外してしまっただけなんですが。
いやあ、半日かけて縫いつけたアップリケだったんですけどね……実際に使ってみると、読んでる時にどうにも指先がフェルトに触れて、気が散ってしまうのですよ。
やはり何事もシンプルがベストなのですね〜〜
ま、これも良い経験になったということで。

さてと、あとは新しいアイロンプリント用紙を買ってきて、残りのブックカバー分と、さらに今後追加で作る時用に、何枚か多めにタグを準備しておかないとかな……
No.5026 (創作)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53][54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]

<< 2017年12月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 持ち運びにも気を使おう
 鼻が高いと使えません
 ないと言うのなら……
 豚もおだてりゃ
 かんざしにも使えます
 実はあきらめていなかっ..
 マニアック?
 自作してみたvv
 とことんそのままでは使..
 蔵書タグ

 最新のコメント
 こんにちは、はじめまし..
 by 神崎真
 at 2018/01/25 10:29:04
 早々、ご回答ありがとう..
 by ciebukurou
 at 2018/01/25 05:42:11
 こんばんは〜、いつもお..
 by 神崎真
 at 2017/12/31 22:18:01
 ページ開けば回さなくて..
 by 既に解決してるでしょうが
 at 2017/12/31 12:09:48
 黒糸、そうなんですよ。..
 by 神崎真
 at 2017/12/30 19:14:47
 黒糸は繊細さと細糸感が..
 by 胡蝶蘭
 at 2017/12/30 11:23:24
 重ね重ね、ありがとうご..
 by 神崎真
 at 2017/12/28 20:47:52
 あわわ、入れたと思った..
 by 萵苣
 at 2017/12/28 18:02:34

 カテゴリー一覧
 読書(2057)
 更新(445)
 電脳(531)
 映像(232)
 バトン(23)
 創作(612)
  タティングレース(300)
  タティング フリーパターン(1)
  マクラメ(52)
  レジン(8)
 その他(8)
 日常(1437)

 最新のトラックバック
 今日の夕食は
 ┗しゃばけ(ドラマ)(+五月雨通信+/2007/11/28)

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


 

Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41