よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 着々と環境が整ってゆく(苦笑)
2015年10月18日(Sun) 
…… EveryPad に入れる microSD と充電用アダプターを購入しに出掛けたはずが、気がつけばこんなことになっていたんですが……



ええと……(↑には写ってませんが)すでにもう傷が入り始めている得●屋の液晶保護シートを、ダ●ソーで買い足しておくぐらいは想定内だったんですよ。タブレット用の、携帯できるスタンドを購入するのも、まあ有用だと思います。
問題は、左上ですよ、左上。

B009V3D66WELECOM キーボード ワイヤレス接続 Bluetooth3.0 アイソレーション パンタグラフ Windown/iOS切替 74キー ブラック TK-FBP052BK
エレコム 2013-01-18

by G-Tools

パソコン工房で、気がつけばうっかり、手に取ったものを棚に戻せなくなっていました(−ー;)

うんいやね、キーボードを外付けするなら Bluetooth のものにしないと、充電しながらの入力ができないだろうなあとか。そんなことは前々から考えていたんですよ。

そもそもロートルもいいところな SigmarionIII が、いったいいつ壊れてしまうかも判らない現状、次に使える「携帯可能」で「起動の早い」、簡易なテキスト入力環境の目星をつけておくことは、常なる課題な訳で。
だから以前からちょこちょこ、情報は集めていたのですが。
でも、外付けキーボードはけっこうなお値段がするし、かさばりもする。それ自体のバッテリー管理だって手間でしょう。なのでシグ3が使えるうちは、そちらを使い倒そうと思って……いたんだけどなあ……ははは(遠い目)

この週末二日限りのオータムセールにつき、本体価格税込2,138円というその安さと、持ち運びに便利そうなコンパクトさ。そして容易に入手できる単三乾電池1本で8ヶ月保つという謳い文句と、本体価格の一割ほどをプラスして支払えば、一ヶ月以内なら使用済みでも返品OKという掛け捨て保証の存在に負けてしまいました<対応OSの「一部の Android端末」というのがちと不安だったので

幸いにも、設定したら EveryPad でちゃんと動作してくれたので、まずは一安心。
ちなみにスマホ(003P)では駄目でした。スマホ側で認識はしてるんですけどね……何度ペアリングを試みても、パスコードが入力できません。まあ、スマホではもともと使うつもりもなく、あくまで試してみただけだから良いんですけど。

で、
まとめてセッティングすると、こう。



なまじっか快適なだけに、なんというかもうね……画面も広いし、ネットで調べ物しながら作業できるし。これでシグ3の存在意義は、もう出納簿管理だけになっちゃったか……?<もうそれもアプリ探して乗り換えろよ

ちなみに、何故か Jota Text Editor では、しばしば日本語入力ができなくなります。どうもESCキーを押すと起きる気がするんですが……<タイプミスするとESCで一気に消す癖が付いている
あと設定画面から戻ってきた時とかも、なってるような。
一度そうなるともう、Full Half キーや Alt Option キー、スペースなどを単独や組み合わせで押してみても、どうにもなりません。

どうやら Android 端末では、そもそもキーボードからの入力切り替えができないのかな?

■TK-FBP052シリーズの利用方法
 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5473

電源を入れて起動した段階でもう日本語入力になっているので、ブラウザなどあまり長文入力を必要としない他のアプリでは、そんなにストレスを感じないのですが。
そもそもそんなアプリでは、最初から外付けキーボードなんて使いませんし。

結局、いろいろ試行錯誤した果てに、私は Jota Text Editor の設定で Ctrl +1 に「IMEを表示」を割り当ててみました。英数字しか入力できなくなった時は、このショートカットを押すと、左下に「あa」という表示が出て、ひらがなが入力できるようになります。もしならなかった場合も、「あ」の方がグレイアウトしていたら、そこを指でタップすることで切り替えられる、と。



とりあえずこの記事は、このキーボードの使い方に慣れるためもあって、 EveryPad + Bluetooth の外付けキーボードで下書きを入力してみたり。
うむ……やはりESCキーをうっかり押せないことと、あとカーソルキーの並びがPCと違うことが、ストレスになりますかね……<横一列に←→↑↓と並んでいる

しかしF7〜9キーによる、カタカナ・半角・アルファベットの変換までできるのは実に素晴らしいですね!
ユーザーレビューによっては「本体がちっちゃすぎて打ちにくい」とか「やはり変則配列が使いにくい」とかいう意見も多くあります。
だがシグ3のちっちゃさと変則ぶりに比べれば、何ほどのこともないわ!!

←シグ3との大きさ比較

……地味にじわじわ来るのが、何故か Shift 押しながら8を押すと * が、9を押すと ( が、0を押すと ) が出てくる点ですが。
キートップのプリントと異なっているので、ほぼ毎回必ず押し間違うという(−ー;)

……とはいえまあ、そこらへんは使っているうちに慣れるでしょう。たぶん……いや、きっと。

※追記:
Google 日本語入力(IMEアプリ)の方の設定で、「ハードウェアキーボードの詳細」から「日本語109A配列」を選択したら、ちゃんとキートップに書いてある通りに8で ( 、9で ) が入力できるようになりました。
@なども普通に打ち込めます。


何より私には、持ち運びしやすい軽快なテキスト入力環境があるというのが重要なんですよねえ(しみじみ)
これから寒くなってくると、自室での作業も辛くなってきますし、また居間でコタツにあたりながら小説書くぞーーー!

……っていうか、やっぱり電子小物をいじるのって楽しくて楽しくてたまりませんですww<そっちか
No.7172 (電脳)


 完全に読書用
2015年10月16日(Fri) 
改めまして。
我が家に EveryPad がやって参りました。



要はいつもデータ入力や何やでお世話になっている おたね さんが、タブレットを新しいものに買い換えるけど、いま使ってる奴に、お前いくらなら出す? と言うお話を下さいまして。
そんな経緯で、7インチタブレットをお安くゲットしたのでした。

取説とかまったくついていないのでよく判りませんが、Wi-Fi オンリーかつ microSD が使えるということは、クォリティモデルってやつなんでしょうか。
液晶のサイズは7インチ。
今までのスマホのおよそ倍の面積があります。
そして私はスマホですら、外出先ではほぼネットに繋がない人間なので、Wi-Fi オンリーはむしろ望むところ。っていうか、裏で勝手にいろいろDLされたらたまりません(苦笑)

搭載OSは Android4.2 とやらだそうで。
これまで、メモリがかつかつの 2.3 スマホでやってきた身にとっては、実に素晴らしいとしか言いようがありませんね!

昨夜は早く寝ようと思っていたのに、うっかりこれを21時頃に受け取ってしまったものだから、もうヽ(´〜`)/

昨日の写真を撮ったらすぐにささっと初期化して、とりあえず無線LANの設定と、Google アカウントの登録と……あと、ファイラーとバッテリ残量計ぐらいは……あ、青空文庫対応縦書きテキストビューワも忘れない内に。テキストビューワの設定がちゃんとできてるか確認するためには、DLし溜めてきたテキストファイルもコピーしてみないと……ならLANネットワークの登録も……とかとか、とかとか……

はい、寝たの2時過ぎてました。まったく、何をやってるんだか(苦笑)

で、まあそんなこんなで、とりあえずひと通りのカスタマイズはできたんじゃないかと。



ふふふ、かんっぜんに、読書特化型カスタムです(笑)
もうね、画面が広いおかげで、小説家になろうなどのオンライン小説サイトが読みやすいだけに留まらず、オフラインに保存したテキストファイルを縦書き表示した時の快適なこと。



どうだこの情報量の多さは!
※キャプチャだと比較対象がなくてよく判らないと思うので、あえての写真です。親指と比べていただくと、文字のサイズがいかに大きいか判りやすいんじゃないかと。

さらに今までは、パソコンでギリギリまで余白をトリミングしつつ zip 変換後にスマホへ転送、 MHE Novel Viewer で文字を拡大再配置していた自炊PDFも、7インチ画面なら ComittoN で普通に直接読んでいけるんですよ。



富士見ファンタジア文庫をスキャニングしたPDFを、ComittoN の「余白削除(強)」「全体を表示」で表示して、こんな感じ。
この文字サイズなら普通にストレスなく読んでいけます。
なんなら「高さに合わせて表示」にすれば、ちょっとページめくりの回数は増えますが、文字サイズはもっと大きくなります。
読書端末として利用するには、じーつーにーー素晴らしいvv

Opera の新しいバージョン( Android2.3 はもう対応してない)も、いつの間にやら最初からhtmlのルビを表示してくれてるし。

おまけに画像キャプチャ機能から自撮りレンズまでついてる!

いやはや、いやはや。
当分はこれで楽しく遊べそうですvv

今日も帰宅時に百均へ立ち寄り、さっそく液晶保護シートと充電用ケーブルと、カバンに入れる時用のクッションポーチを購入してきました。
液晶保護シート、一応正規品が貼ってはあったんですが、工事現場で使用されていたため傷だらけになっちゃってたんですよね……なので百均で iPad 用のを買って、カッターでサイズを合わせて切り切りしました。
いやはや、108円で何度も貼り直しができるこんなのが買えるようになったって、本当に便利な世の中になったものですよねえ……(しみじみ)<シグ3を購入した頃はそりゃあ大変だった(遠い目)

後はやはり落下防止措置をとりたいところなのですが……これにはストラップホールがついてないんですよね(しょぼん)
イヤホンジャックアクセサリー用のパーツ買ってきて、そこに手首に通すタイプのストラップでもつければ、少しはマシですかねえ。でも逆に、中でパーツが折れたりしたら、それはそれで大惨事だしなあ……むう(悩)


以下は拍手からの記名コメントへのお返事です。
No.7168 (電脳)


 そして……
2015年10月15日(Thr) 
そして21時になろうと言う現在、私の手元にこのようなものがあったりとかするのは何故だろう……?

No.7165 (電脳)


 ルビタグ生成ツール
2015年10月11日(Sun) 
今朝も早くから目が覚めてしまったので、まずはこのところ小物作りにかまけて溜まっていた、連載を追っかけているあちこちの未読分を読みふけったり、保存したり。
それから来週の更新準備をしつつ、つい思い立って、「小説HTMLの小人さん」よりお借りしてオフラインで使っていたローカル保存使用可・自サイト組込可・改造可のルビタグ生成ツールを、出先からでも使えるよう、自サイトにも設置してみたりとか。

……ついでに自分が使いやすいようレイアウトとか色とかコピーボタン追加とか、元々してたのに加えてさらに思い切り追加カスタマイズしちゃったのは、さすがにちょっとやり過ぎただろうか(^ー^;;)

■ルビタグ生成ツール
 http://www.mable.ne.jp/~kanchim2k3/ruby/ruby.htm

ぶっちゃけスクリプトなんてほぼ判っていないので、消さなくていいとこ・消してもいいとことか、まだ無駄がいっぱいあるような気もしますが、まあ(IEでは)それなりに動作するからそれで良し!


……あれはかれこれ、二年ぐらい前の事だったでしょうか。
諸事情につき自作のルビタグ変換ツールが使えなくなってしまい、非常に困っておりました。
いくら単語登録を駆使したとしても、いちいち一個ずつ手で記述していくのは、1箇所や2箇所ならともかく、著作権切れテキストの1ファイルにつき下手すりゃ三桁の数とか、とてもじゃないがやってられません(−ー;)

しかし動作が激重になりつつある(当時)XPに、これ以上フリーソフトを入れては使い勝手を試し、性に合うものを探すというのも辛い話。
そこでインストール不要で手軽に使えるルビタグ生成サービスがないかと、探してたどり着いたのが、「小説HTMLの小人さん」だったのでした。

■小説HTMLの小人さん
 http://htmldwarf.hanameiro.net/

元々こちらのサイトの管理人さんは、オンライン小説界隈でもかなり古参のモノカキさんのお一人でして。他にも多数の関連サイトをお持ちであり、特に「Making of 花迷路 〜創作サイトのつくりかた〜」などには、読みやすいサイトレイアウトの考え方から Photoshop とはなんぞやまで、本当に基礎の基礎からお世話になったものです(しみじみ)

このツールの使い勝手のあまりの良さにも、もうびっくりですよお嬢さん(誰)
|漢字《かんじ》 という形でフリガナを記述した文章をまとめてテキストエリアに貼り付け、ボタンをクリックするだけで、何箇所ルビがあろうが100KB以上あるテキストだろうが、いっきに変換してくれるのですもの。

このツールを使い始めてからこちら、小説を書くときは最初からルビ部分を | と《 》で記述しておくようになりましたからね。もう、超便利!

こんな素晴らしいものを無償かつ改造OKで公開・配布して下さっている開発者様には、つくづく足を向けて寝られませんです(合掌)

あ、あとテキストエリア内の文字をクリップボードにセットするフォームボタンは、こちらを参考にさせていただきました。

■クリップボードにコピーする|JavaScript Tips
 http://www.kanaya440.com/contents/tips/javascript/011.html

さらに、いちいち出てくる「このwebページがクリップボードへアクセスすることを許可しますか?」警告を消す方法は、こちらで紹介されています。

■SharePoint Maniacs ≫ このWebページがクリップボードへアクセスするのを許可しますか?
 http://sharepointmaniacs.com/archives/3437

無闇矢鱈なサイトを「信頼済みサイト」に追加するのは危険ですが、自分が運営してるHPと自パソのローカルファイルぐらいは、指定しても大丈夫でしょう。

いやはや、こちらの情報発信にも、感謝感謝です(しみじみ)

ああそして気がつけば、また「小説家になろう」の未読お気に入りが増えている……(汗)
No.7151 (電脳)


 exe ファイルがダウンロードできない場合
2015年10月10日(Sat) 
Adobe Reader をバージョンアップしようと、Adobeのサイトに行ったところ、システム要件に合わせて「Acrobat Reader DC」のインストールページが表示されたのですよ。
ところがですね、いくら「今すぐインストール」ボタンをクリックしても、エラーが表示されるのです。



「現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません。」

Internet Explorer のセキュリティに問題があるのかと、試しに Google Chrome で試みてみるものの、やはり同じメッセージが出ます。
IEのセキュリティ設定を一時的に下げてみたり、オプションから「ファイルのダウンロード」を「有効にする」を選択してみても、まったく効果なし。

既に Adobe Reader9 はアンインストールしてしまっているしで、ほとほと困り果てたのですが。
↓こちらのサイトさんのおかげで、なんとかなってくれました。

■現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません|なげきのブログ
 http://ameblo.jp/matyuptyu/entry-10437551630.html

どうやら最近のIEと Windows では、初期設定で exe ファイルのダウンロードができなくなってるみたいですね。そしてこの設定は、普通にセキリュティレベルを下げるだけでは、有効にならないそうで。
↑の記事は、Vista+IE8の記述ですし、一応 Windows7+IE11での設定方法もメモしておきます。

まず「ツール」の「インターネットオプション」から、「セキュリティ」のタブを選択。



下の方にある「レベルのカスタマイズ()というボタンをクリック。



ずーーーーっとスクロールしていって、半分あたりいったところで「その他」があるので、その中の「アプリケーションと安全でないファイルの起動」を探し出し、「ダイアログを表示する(推奨)」にチェックを入れる。

これでOKです。実行ファイルをダウンロードできるようになりました。
いやあ、もうほんとに一時はどうなることかと(苦笑)

セキュリティをしっかりさせるのはとても大切なことですが、もうちょっと判りやすい設定方法にしてもらえませんかね、マイクロソフトさん……


そしてこの週末はゆっくりできることが判明したせいか、今日はそこまで何かに急き立てられるような気がすることもなく。クラフト作業はしていませんでした。
その代わりに、いろいろ溜まっていた各地の未読小説をチェックしたり、またも頼まれたPDFファイル見ながら同じ書式をエクセルで作る作業とか、パソコンのメンテナンスをしていた結果が、↑のバージョンアップ時のトラブルだったりしたのですが(苦笑)

ああでも、クラフト自体はしていませんが、ちょこちょことした下準備はやっていました。
たとえば食料の買い出しに出たついでに、昨日の記事に書いていた、テナント手芸店で見かけたカラーバリエーションの多いポリエステル100%の糸をチェックしたりとか。

どうやら記憶に間違いはなかったようで、確かに覚えていた場所に、条件に合う糸が並んでぶら下がっていたのですよ。


これの89番あたりがほぼ理想の色なんですが……この太さで1巻が10mというのは……うむむ、ちょっと厳しいか。
三本撚りすれば使えそうなるも、そうすると長さが3分の1弱になります。
3mなんて、ストラップ一個作ればそれでなくなりかねませんからねえ。三本撚りで10mにする=3巻購入しようと思うと、楽天最安値でも送料込480円……<ちなみにテナント手芸店では、会員価格でも1巻175円してた

でもちゃんとしたロウ引き紐は、もっとするしなあ……と。
迷いつつ、ひとまず今日のところは購入を見送り、帰宅後にいろいろとまた検索していたら、レザークラフト用のこんなものを発見。


これ、マクラメに使えますかね……? モカ(下の一番左)がよさ気な色合いなんですが。
100%なのかまでは書いていないけれど、ポリエステル製でロウ引き済みで、太さ 1.1mm の20mが今なら送料込484円……↑の糸に比べて長さあたりの単価が半分なうえ撚ったりロウを引く手間もかからないか……むむむ……これがちゃんと、糸端を焼いて処理できる製品なのかどうかがネックだなあ……


あとは、ロウ引き作業する際に、ロウソクを削るのがけっこう手間なため、裏庭の物置とか倉庫を探索し、使われなくなった彫刻刀を発掘してきたりとか。



小学生の頃に図工で使っていた五本セットのやつも、ずっと捨てずに持ってたんですが。
つい数年前、一念発起して部屋の中を大掃除した際、まとめて捨てちゃってました。 ……それはもう、机の中とかロフトベッドの下が、混沌カオスと化していたもので(遠い目)
まさかこの歳になって、彫刻刀を使おうとする日が来るとは思いもしませなんだ。

ひとまず三角刀が一個だけですが、もう誰も使わなくなって存在すら忘れていたのが出てきてくれたので、ありがたく私のものとさせていただきましたvv
さらに、やはり道具箱の底に埋もれて、ホコリとサビまみれになっていたヤスリも二本ほど。
駄目元で軽く水洗いしてみたら、意外と細かい目がまだ使えそうな状態で残ってます。綺麗な状態に磨く用途には無理でも、ビー玉をなんちゃってシーグラス風に加工するぐらいには使えるんじゃないかとか。
これも放置しておけばそのままゴミになるだけなので、いそいそと接収。


さて、明日こそはロウ引き作業に手を付けたいところですが……あれ、まだあれとかこれとかも読めてないぞ……?

自炊PDFのデータを整理&ビューワーの設定をいじってたりとかするついでに、うっかり昔懐かしの「BLCAK MOON」や「ドルフィン・ブレイン」、「羅巳婀の壺」なんか読み返してる場合じゃねえってのww
No.7150 (電脳)


 なにげに初めて
2015年10月01日(Thr) 
本日から、職場が主催するパソコン講習を受けてみることにしました。
特別に講師の方を招きしたりとかするのではなく、正職の方々が手分けして、その他の面々のスキルアップを考える企画だそうで。
予定では週一で、1時間×全8回ぐらいとのこと。
……まずはパソコンとはなんぞや、電源の入れ方、マウスの使用方法などの初歩の初歩から始まるらしく、参加するかどうかは正直迷ったのですが。

でも私、実は「パソコン講座」と題されるものを、一度も受けたことがないんですよね。

完全に「習うより慣れろ」で叩き上げられたというか。
社会人になりたての頃、「エクセルで合計ってどうやって出すんですか?」「サムだわや」「サムってなんですか?」「(もうそこにいない)」というやりとりを誇張でなくやってきたのも、今となっては懐かしい思い出ですが……思い返せば相当な無茶振りだったと思います(−ー;) よくついていってたよな、私……
たまたま中学生の頃から小説書くのにワープロ使ってたおかげで、ブラインドタッチとまでは行かずとも、文字の入力・変換にストレスを感じない程度にはキーボードの扱いに慣れていたのが、もっけの幸いでした。

そんなワタクシ。
前の前の会社にいた頃は、行く先々でいろいろな人のパソコンをお借りする機会があり、必然的に各種OS(それこそ Windows3.1 から始まり、95、98、2000、NT、Me、XP、果てはCEまで)に触れることができました。
表計算ソフトも、最初は三四郎、たまに123、そしてエクセルも様々なバージョンを使ってきたものです。ワープロソフト一太郎に至っては、昔は8インチ(?)のペラペラのディスクから起動して、画面の背景が黒かったんだぜ……?
そもそもハードディスクなんて内蔵されてなかったから、保存はすべてフロッピーディスクか、下手すりゃカセットテープだったっけ(遠い目)

閑話休題。
要は、以前の職場ではそうやっていろいろなものをいじりまわしていれば、なんだかんだで経験値を積み、それなりに扱いを覚えていっていたものだったのです。

しかし。
その会社を辞めて別の職場に移ったりいろいろしている間に、パソコン業界は大きく変化を遂げました。
OSはXPどころかVistaを経て、今では古くても Windows7 、多くの人は8を使い、最近では10さえも増えてきました。
さらに困りものなのがOfficeですよ。
そもそも私はWordが嫌いでして、前の前の職場の意向もあって、ほとんどの書類をExcelで作成してきました。ただでさえそんなふうにWordスキルが低いところへ持ってきて、私が使ってきたOfficeのバージョンは、ずーーっと2003で止まっていたのです(汗)
それがVistaに搭載されたバージョンからは、なんか画面表示(ユーザーインターフェース)がガラッと変わっちゃって、リボンUIとかいうのになっているというではありませんか。

たまたま知人のパソコン(ビスタ)でWord画面を起動してみて、目眩がしそうになったものです。
なんだこれ(滝汗)
何がなんだかさっぱり判りませんでした。
このままでは、私が唯一胸を張って言えた「パソコン作業はそこそこ得意です」が、まったくアピールポイントにならないじゃありませんか(しょぼん)

……その後、WindowsXP のサポート終了に伴い自分のパソコンを7に買い換えた結果、ある程度の扱い方は覚えてきたように思います。それでもまだまだ、XP以前の頃のようにはいきません。Excelなんてリボンの使い方とかほとんど判らないから、多くの機能を右クリックから呼び出しているていたらく。

そこへ持ってきての、今回のパソコン講座ですよ。

職場主催だから平日の就業時間内に、無料で教えてもらえるパソコン教室。しかも講師は、顔見知りである程度は気心の知れた職員さん達。
これを逃す機会はないだろう、と。

最初は本当に初歩的なところから始めるようですが、今後の予定としてはワードやエクセルに留まらず、パワーポイントやフォトショップ、イラストレーターあたりの基礎も視野に入れているとのこと。
フォトショも私が使っているのはかなり古いバージョンですし、イラレは画面を見たことすらありません。それに触れられるチャンスなのですよ。

1時間×8回で、果たして本当にそこまでたどり着けるかは、正直ちょっと……かなり不安ではあるんですが(苦笑)

ちなみに本日は、マウスを使ってダブルクリックとかドラッグの練習。ウィンドウの大きさを変えたり移動させたり最小化したり。ペイントを起動させてキャンバスにぐるぐる落書きして、最後はパソコン本体をシャットダウンさせるところで終わりました。

……次回はいよいよキーボードに触るとのことですが…………ほんとに8回で(ry

とまれ。
焦らず少しでもスキルアップに繋げていけたらと思いつつ、受講していこうと思っています。

あ、取り敢えず今日初めて、時々目にする「GUI」という単語の意味を知りました。
「グラフィカルユーザインターフェース」の略なんですね、あれって。OSというのは、そもそもプログラミング言語で動かしていたパソコンを、素人でも扱いやすいように絵で操作方法を表現したシステムなのだと説明されて、今さらながらすっごく納得しました。

……そういえばPC−6001の頃は、緑色の画面に「 LIST 」とか「 RUN 」とか打ち込んで動かしてたっけなあ(懐)<年がバレる
長兄が買ってきた「BASIC入門」みたいなのも読んでみてたんですが、どうしても「代入」と「変数」という概念が理解できずに挫折したんですよねえ。
あの時、入門書に「A=3」ではなく「□=3」と書いてあったら、理解ができたのかもなあとか今になって思ってみたり<学校で「□+2=5の場合、□は?」という習い方をしていた頃だった


10月に入ったので、9月のオフライン日記データを整理。
あとビー玉を百均のマニキュアで着色しようとしたら、色が濃すぎる&ぼってりしてきたので#400の耐水ペーパーで磨いたら……削りすぎてガラス部分まで傷つけてしまい _| ̄|○ となったりとか。

ううむ、よもやあのマニキュアがあそこまで濃い色だったとは。
108円が無駄か……今後また、何かに流用できると良いんだけどなあ。
No.7129 (電脳)


 意外と重労働
2015年09月27日(Sun) 
さっそくポチっておいた、19インチモニター用の液晶保護シートが届いたのですよ。



はい、予想してましたが、箱めっちゃデカイです(笑)
まあ折る訳にも丸める訳にもいかない商品なんですから、しかたのないことではあるのでしょうが。
でもさすがにこれはちょっと大きすぎるww

ちなみに今回選んだのはこれ、

B00JBQ9SCAELECOM 液晶保護フィルム 反射防止 19(16:10)インチ EF-MF19L
エレコム 2014-04-05

by G-Tools

ユーザーの評価は平均★3つと微妙なところ。でもレビューを読むと、だいたい不満部分は「反射低減なんて誇大広告だ!」という部分に集中しているようで。

私もシグ3やスマホなど、持ち運びするマシンには、反射低減を強く希望する派です。特に明るい窓を背にして作業する場合など、画面がピカピカ状態では顔が映りこんでぜんぜん内容が見えなかったりとかしますから。それこそノートパソコンひとつ抱えて各地の現場事務所を渡り歩いていた頃など、行き先によってどんな席を割り当てられるか判らないので、マット仕様の反射低減効果は必須でした。

しかーし、

今回これを貼りたいのは、マルチディスプレイとして設置したモニター。つまり現在の位置から動かすことは、まずありません。そして現在の置き場所であれば、多少光る画面でも問題ないと、先日まで使っていた14.1インチで証明されています。事実、この数日ツルツルのTFT液晶むき出しで作業していても、まったくストレスは感じてませんでした。
つまり今回の液晶保護シートに求めるのは、文字通りの「保護」につきます。
汚れても遠慮なくこすりまくって拭くことができ、うっかり何か硬いものをぶつけてしまっても、ある程度の防護をしてくれる。その為の投資です。

そうと割り切れば、このお値段で「貼ってはがせる自己吸着タイプのシリコン素材」「表面硬度3H」「時間の経過とともに気泡が消えるエアーレス加工」「高透過率約91.0%」かつ「UVカット率99%」といった機能は必要にして充分、魅力的な訳で。

実際、ここ数日もっとも感じていたストレスは「もし画面がむき出しの今、なにかぶつけて傷をつけちゃったらどうしよう(ドキドキ)」でしたからねえ(苦笑)

そんな訳で、届いて即効で貼り付け作業に入りました。
私の部屋は狭い上に、絨毯敷いてたりなんだりでホコリや髪の毛がいっぱい。とてもこういった作業にはむきません。有識者(笑)によれば、液晶保護シートを貼るのは風呂場が一番向いてるとのことですが、流石に電気機器を水場に持ち込むのは怖すぎる。
で、妥協して広めで板の間フローリングかつ、私の部屋からも近い事務室でやらせてもらうことに。

それにしても、19インチの壁は高かった……(遠い目)
床に畳んだ布団を敷き、その上にモニターを横たえて膝立ちになって作業していたのですが……気がつけば、まつげとか顎の先から汗が滴ってたんですが。
ちなみに最高気温は26度ですよ。作業の邪魔になるからと脱ぐまで、半袖Tシャツの上から長袖シャツ羽織ってたぐらいですよ?
なのに途中、眼鏡のレンズに汗の雫が落ちてきたりとかって……中腰ってそんなに体力使いましたっけ??

それだけ手間取る、私の手際が悪いだけかもしれませんが<数えきれないほどやり直した

だってねえ、横幅が40センチ超えてるんですもん。
それだけ長さがあると、ほんのちょっと斜めになっていただけでもう、貼り始めで位置を合わせたはずが貼り終わりにはミリ単位レベルではみ出してしまいます。
そうなると、何度も行き来しながら気泡を抜いていた作業もすべておじゃん。全部剥がしてやり直しです。
その間はずっと膝立ちの中腰。
で、ようやく位置がきちんと合ったらば、今度は貼り始めの方を剥がして、入ってしまった気泡やホコリを、付属のヘラとセロテープでちまちま取り除いて、と。
……もちろん事前に濡れタオル及びメガネ拭きで、液晶表面をこれでもかと磨き上げてあるのは当然のこと。

あとで作業前・後の写真のタイムスタンプを確認してみたところ、どうやら40分ぐらい貼って剥がしてを繰り返していた模様(苦笑)

まあその甲斐あって、ほぼ気泡もホコリも目立たない、良い感じの仕上がりになってくれましたけどね!

惜しむらくは初期不良とでも言うべきか、シート本体のしかも貼りつける側に、異物ではなくシート自体の形成時の歪みのような形で凸部ができてまして。どうやってもそこだけ気泡が抜けない上に、それがけっこう中央に近い位置だったりしたものだから、ちょっとがっかりとかしたんですが。
幸いにもモニターの電源を入れてみたら、よっぽど注視しないと判らないレベルでした。うん、神経質良くないよね(苦笑)

貼る前と貼ったあとの違いは、こんな感じ。

  

もちろん左が貼る前、左が貼ったあとです。
……けっこう反射低減もされてると思いますよ、私は。まあ、屋外とか窓を背後にして使った時にどうなのかは、また違ってくるのでしょうが。
ともあれ、私は大満足です。これで安心して、汚れがついても力入れてガシガシ拭けるぜ★
マット調だから指紋も目立ちませんしvv

そして案の定、下半身が筋肉痛になっている現実……(遠い目)<理由が情けなさすぎる

アル戦最終話の感想は、また明日。
No.7118 (電脳)


 買っちゃった(てへ)
2015年09月23日(Wed) 
えー……本日はワチキさんのご依頼により、昼からお出かけすることになっていたのですよ。
ワチキさんが会社で使っておられるパソコンの、FTPソフト(サイト更新に使うアプリ)を設定して欲しいとのことで。

……ええ、あの先月、自力での設定を試みた結果、2つお持ちのサイトのうち15年間運営していたサイトのデータを別フォルダで上書きしてしまい、バックアップがなかったので閉鎖を余儀なくされた、例の事件に関わるアプリです。

なんだかんだで伸び伸びになっていましたが、折しもシルバー・ウィーク。
かつて肩を叩かれた古巣へ足を踏み入れるのも、今日はお休みで誰もいないから安心だという訳で。

……しかし昨夜いきなり思いついた、UVレジンを使ったアクセサリパーツの作成にも心を惹かれ……惹かれまくったあげくに、朝の五時頃に起き出して、まだ弱い陽だまりを追っかけながらごそごそとやらかしていたりとかもしたのですが。
……まあそれに関しては、また後日ということで(笑)

なんとか午前中の間にそこらへんの作業も一段落つけられたので、まずは徒歩で3分のワチキさんちへGO!
そしてワチキさんの自宅用ノートPCから、FTPソフトの設定ファイルをUSBメモリにエクスポートしました。

それから車で会社へ向かうかと思いきや……まずはお駄賃だと、お昼ごはんをゴチになることに。



ピザとパスタのお店にて。
どうせなら自宅では食べられないものを選ぼうと、グリーンカレーのスープパスタなるものを頼んでみました。
ぱっと見には、普通のクリーム系パスタに見えますが……これがめちゃめちゃ辛い!!
メニューにも赤字で注意書きはついてましたけど、予想以上の辛さでした。
夏野菜がゴロゴロ入ってるスープが、まだ冷めずに熱いのか、それとも単に辛いのかもよく判らない勢いで舌を焼いてくれます。
そんなスープが、深皿にたっぷり。



この深さですよ。とても飲み干せません(苦笑)
はふはふ言いながら食べたあとは、やはり家では縁のなさそうな、ベトナム風プリンとオレンジジュースで口直し★
このプリンがまた、濃厚で美味しかったです
しかもあれだけ辛かったのに、デザート食べ終わって店を出る頃にはもう、口の中が平常に戻っていたのがさすがかと。
うむ、よいお昼ご飯でした。

お腹がいっぱいになったところで、ようやくかつての古巣へ。
対象のパソコンは、かなり年代物のノートでした。再セットアップついでにメモリを増設したとのことですが、それでもやっぱり動作が少々重ため。
時間をかけて起動し、USBメモリで持ってきた設定を、インストール済みだけど設定を失敗したアプリにインポートするも、何故かうまく動いてくれず。
しかたなく一度ソフト自体をアンインストールし、今度はインストーラーなしのフォルダ解凍のみで動くスタンドアロンタイプの方をインストール。改めて設定を読み込ませたら、今度はうまくいきました。
ローカルフォルダの場所をマシンに合わせて微調整し、手動でショートカットを作成してやれば、以上で予定していた作業は終了です。

……あとは、ワチキさんの無事だったサイトのうち、何故か1ページだけ外部CSSが Firefox で読み込まれないという状況に四苦八苦させられたりとかしましたが。
1ページだけそうなるということは、CSSの記述の問題ではない。Cookie や履歴を消しても駄目だったし、他のPCの Firefox でも同様の表示になってるから、マシン固有の問題でもない。そうやって切り分けていった結果、最終的に <html> 〜 </head> までを、タグごとに全部きちんと改行してやったら、何故か読み込まれるようになりました。
どうも Firefox で時折起こるバグみたいなものらしいのですが……うぬぬ、解せぬ……


で、もって。
会社を出て帰る道すがら。立ち寄ったパソコン工房で、やらかしてしまいました。
はい、本日の記事のタイトルです。



……ちょっと前から欲しい欲しいと繰り返していた、デュアルディスプレイ用の大きめモニター。
ついに買ってしまいましたのことよ★
かれこれ十年ぐらい前だかに発売されたという型落ちの中古品ですが、ノートPCと同じメーカーの製品ですし、相性も良いんじゃないかな、とか。
物理的サイズは19インチワイドで、解像度は1440×900。

帰宅するなりいそいそと梱包を解いて、さっそく繋いでみましたvv



左が今まで使っていた貰い物のディスプレイ、推定14.1インチの1024×768。
右が今回購入した19インチWの1440×900です。
物理的には縦横ともに3cmぐらいずつ大きくなり、表示される範囲は、↑で映っているうちのTOPページの見え方の差をご覧になればよく判るでしょう。

すげえ、広い!! の一言につきます。
今まで微妙にはみ出していた、あのサイトとかこのサイトとかも、きっちり表示されてくれます。
……むしろあんまり画面が広すぎて、けっこうな数のサイトが横に間延びするぐらいなので、ブラウザはお気に入りを常時サイドバーで表示することに。
密かに懸念していた、ドットのキメが細かくなりすぎて、標準文字サイズがちっちゃくて読みにくいとかいうこともなく、程よい感じで快適快適。
自炊PDFも、すっごく読みやすくなりましたしvv

個人的にはちょっとお高い買い物でしたが……さっきポチった液晶保護シートも入れると、さらに懐に痛いですが……でも買って良かった! 悔いはない!!

ただひとつ難点は……やはり中古品なせいか、本体についている設定ボタンの挙動が、ちょっとおかしいんですよね。
左から「AUTO」「ー音量(←)」「電源」「+音量(→)」「MENU(決定)」と並んでいるのですが。
これが何故か、かなりの確率で「→」ボタンを押すと「決定」の反応になるんですよ(汗)
さらに三割ぐらいの頻度で、「←」のボタンが、まったく反応しない。
説明書はついていないし、ネットでも見つからなかったので、最初は適当にボタンを押しまくって法則を見つけ出そうとしたのに、ひとつのボタンで不規則に二つの挙動が出るとかって……(汗)

しかもなまじ、接続して起動してみたら何故か画面表示が左にズレてはみ出したりとかしてたから、初期設定のまま使うという選択肢はなかったんですよね、ははは。
それでもなんとか法則を掴めたあとは、試行錯誤の末に明るさとか色味も調整して、メインのノート画面と見比べても違和感少ないようにしてやりましたけどね。
快適なパソコンライフのためなら、ない推理力も絞り出すぜ!!


そんなこんなであれこれやっていたら、あっという間に時間も過ぎて、と。
今日は読書もほとんどせず、各地のサイトのチェックもできなかったなあ(しょぼん)
充実は、いろんな意味でしてましたが。

……ってか、私のシルバー・ウィークって、もしかしなくても今日しか外に出てない、か?<レジン細工と読書(再読メイン)と、あとは頼まれもののエクセル入力や、DLしたデータの整理してたぐらいしか記憶にないぞ……(汗)
No.7113 (電脳)


 まあ、大丈夫でしょ
2015年09月07日(Mon) 
机周りの掃除に使っていたウェットティッシュがなくなってしまったので、また Amazon で買い足そうとしたのですが。
……以前買った時に比べて、同じ商品がお値段倍になってるって、どういうこと??

他の類似商品も、基本的に送料がかからない書籍などと異なり、送料が高い上に本体価格もけっこうするものばかりだったので、今回ばかりは通販を使わず食料の買い出しついでにドラッグストアで探してみることに。


B0012VQMZ8スコッティ ウェットティシュー 150枚
日本製紙クレシア 2007-04-16

by G-Tools


OA機器用じゃないのがちょっと気にかかりましたが、お肌に優しいノンアルコールタイプだし、無香料だというのもありがたく。
なにより150枚入りで、店頭価格税込299円というリーズナブルさが決め手となりました。
パッケージに不織布かどうか書いてなかったですけど、かえって開けてみたら、ちゃんと不織布で拭き跡に繊維が残らない仕様だったのも良かったです♪

ちなみにこの手のケースのウェットティッシュを、乾燥を防ぎつつ長く使用するには、ケースを逆さにして置くと良い、という小技をどこだかで見かけて、あなたは神か! と思ったものでした。
枚数が多いと、使い終わりの頃には水分が蒸発しちゃって、ただのティッシュになっちゃいがちなんですよねえ……(苦笑)
No.7078 (電脳)


 実感してみた
2015年08月27日(Thr) 
ちょうど読み返したい本があって、ダンボールに箱詰めしてプレハブにしまいこんでいたのを一箱、出してきていたのですよ。
なので「よっしゃ、USB2.0のパワーとやらを見てやろうじゃねえか!」と、ひさびさにドキュメントスキャナを動かし、自炊PDF化作業をやってみました。とりあえずマンガ単行本を12冊ほど。

……以前は本文をスキャニングしながら、先に取り込んでおいた表紙カバーの色調補正&トリミング作業と次に取り込む本のページ数チェック(50枚ごとに小分けしておくと、スキャン後に重なって取り込まれてないかの確認が楽)を余裕でこなせたのに、今回は久しぶりで手つきがもたついていることを差し引いても、スキャナの処理速度に追いつくのがきついきつい。

これが2.0の力か!!

1.1のポートに繋いでた頃は、スキャナの電源入れるたびに「このUSBデバイスは、さらに高速で利用できるポートが〜」とかいったメッセージが出てうっとおしいなあと思ってた程度だったんですが、これは確かに高速ですわ。

スキャナが動いてる間は、別窓でネットするなり読みかけの本を……とか思ってたら、全然そんな余裕なかったです(苦笑)

いま使っているスキャナは対応OSがWIN7までなので、自炊作業を片付けるなら、次のパソコンに買い換える前の今のうちにやっつけておくべきか。

……しかし箱詰めしてプレハブに運んである本だけで、まだ1500冊ぐらいあるんだよなあ……自室の本棚に並べておけるのは1000冊程度が限度だし……ああ、切実に自分専用の書庫がほしいでーすーー……(遠い目)
No.7054 (電脳)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8][9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

<< 2017年12月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 着々と環境が整ってゆく..
 完全に読書用
 そして……
 ルビタグ生成ツール
 exe ファイルがダウンロ..
 なにげに初めて
 意外と重労働
 買っちゃった(てへ)
 まあ、大丈夫でしょ
 実感してみた

 最新のコメント
 こんにちは、はじめまし..
 by 神崎真
 at 2018/01/25 10:29:04
 早々、ご回答ありがとう..
 by ciebukurou
 at 2018/01/25 05:42:11
 こんばんは〜、いつもお..
 by 神崎真
 at 2017/12/31 22:18:01
 ページ開けば回さなくて..
 by 既に解決してるでしょうが
 at 2017/12/31 12:09:48
 黒糸、そうなんですよ。..
 by 神崎真
 at 2017/12/30 19:14:47
 黒糸は繊細さと細糸感が..
 by 胡蝶蘭
 at 2017/12/30 11:23:24
 重ね重ね、ありがとうご..
 by 神崎真
 at 2017/12/28 20:47:52
 あわわ、入れたと思った..
 by 萵苣
 at 2017/12/28 18:02:34

 カテゴリー一覧
 読書(2057)
 更新(445)
 電脳(531)
 映像(232)
 バトン(23)
 創作(612)
  タティングレース(300)
  タティング フリーパターン(1)
  マクラメ(52)
  レジン(8)
 その他(8)
 日常(1437)

 最新のトラックバック
 今日の夕食は
 ┗しゃばけ(ドラマ)(+五月雨通信+/2007/11/28)

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


 

Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41