よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 アドエス
2007年07月06日(Fri) 
三日ほど前に入荷したと連絡があった、スキャナの消耗品パーツ。
ようやく受け取りに行くことができた電気屋さんで、噂のアドエス(Advanced W-ZERO3[es])の模型を見つけました。
もう完全に普通の携帯電話サイズですね。まあ私としては、逆に画面が携帯サイズなので最初から考慮の外なのですが、コンパクトさを求める方には嬉しいことでしょう。ボタンひとつひとつも大きくなっていて、なかなか操作しやすそうですし。
……世の中、どんどんSFになっていきますよねえ(しみじみ)

あ、昨日の日記に書き忘れてましたが、パジャマ代わりに甚兵衛など購入してみました。
身体を締めつけないのが楽で良いです〜〜vv
No.1439 (電脳)


 速達だったし
2007年07月05日(Thr) 
朝イチだったとはいえ、昨日注文したポケットPDAスタンドが、今日のお昼にはもう届いておりました。すげえぞポケットゲームズ
クリスタルケース頼んだときも思いましたが、これで送料込み1050円でほんとにペイしてるんでしょうか。
ありがたやありがたや(−人−)

で、肝心の品物ですが。
まずゼロさんとの大きさ比較。



さすがにストラップとしてつけとくにはちょっと大きいかもしれません。
でもまあ、色が黒いですし、ちょっと大きめのUSBメモリとか思えば、さほど邪魔なものでもないんじゃないかと。
……そもそもゼロさん自体が相当大きいですし(苦笑)

でもって、立てたところ。

  

縦置きしている映像が見つからなかったので、うまく載ってくれるか不安だったのですが、ご覧のとおりそれなりに安定して立ってくれます。ただし、操作したり画面をタップするときには、本体に手を添えてやることをおすすめします。 ←ひっくり返したらしい
角度は意外と鋭角(垂直に近い)ですね。汎用性のある品なので、クリスタルケース装着したまんまでもまったく問題ありません。

安定性を求めるなら、紙クレードルに軍配が上がり、携帯性と耐久性でポケットPDAスタンドの勝ちというところでしょうか。

とりあえず、自宅ではこれまでどおり紙クレで、会社や出先でポケットPDAスタンドを使うという感じになりそうです。
……お昼休みに弁当食べながら携帯読書、が日課な私としては、この手のアイテムは必須なんですよね……
No.1436 (電脳)


 ポチッとな
2007年07月04日(Wed) 
■ポケットPDAスタンド
 http://pocketgames.jp/modules.php?
op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=630

クリスタルケース装着の初代 W-zero3 も立てられるという紹介記事を見つけ……それでも三日ほど迷いましたが、まだ欲しい気持ちが失せないので、ポチッとしてしまいました。
紙クレードルも未だに壊れず愛用してますけれど、職場で使ってる一個目に作った方は、やはり構造判らずに作ったせいでちょっと歪んでるんですよね。大きいから小回りも利きにくいですし。

なにより送料込み1050円という値段が魅力です。
これなら失敗しても諦めがつきますからして(笑)
No.1434 (電脳)


 IE Context Launcher メモ
2007年07月03日(Tue) 
だいぶ前から、IE Context Launcher でIEの右クリックメニューからアプリを起動しようとすると、なにやら文字化けしたエラーメッセージが出てしまい、起動できなくなっておりました。
解決方法は、

画面上で右クリック、もしくはメニューバーの「表示(V)」から「エンコード」を選択し、「自動選択」のチェックを外すこと。

……こんな簡単なことなら、もっと早くに配布サイトのBBS覗きに行っておけば良かった(苦笑)


■IE Context Launcher
 http://www.geocities.jp/enpanpy/

Internet Explorer の右クリックメニューを拡張できるツール。
表示しているページのURLや選択した文字列をもとにアプリ起動したり、定型文を一発入力できたりします。
No.1433 (電脳)


 スキャナの消耗品
2007年07月01日(Sun) 
昨日の帰りがけに注文してきたスキャナの消耗品ですが、実はそっちは予備でして。手元にあったストックで、さっさと交換はすませました。やはりこういう部品は、常に予備を用意しておくのが正解だと思うのです。

ちなみに今回交換したのは、五万枚ごと交換推奨のパッドユニットと、同じく十万枚ごとのローラーユニットの二つ。



確かに十万枚取り込んでいるようです(笑)
で、パッドユニットは以前にも交換しているので、さくっと作業終了。
ローラーユニットの方は、ちょっと一手間必要でした。
どの部分のパーツかというと……



赤丸部分。
セットした原稿を内部に取り込むために回転するパーツですね。
外カバーを開いてから、さらに内部のカバーをもう一つ外さないと取り外せません。
取り外してみるとこんな感じ。



手前の棒に刺さってるのがこれまで使っていたもの、奥にあるのが取りかえる新しいの。
写真ではちょっと判りにくいですが、古い方はやはり表面が摩耗して、帯状に色が変わっておりますね。

で、もって。
交換終了してから、さっそくいそいそと取り込み作業を始めてみたのですが。
みたのです、が……

……紙詰まり起こしやがる_| ̄|○

書籍をバラした紙束のうち、本文の方は実に良い感じに取り込まれるんですよ。最近取り込みが甘くなって、ときどき手で補助してやらなければならなかったのが改善されて、おおさすが新しいパーツ! と感心しきりなのですが。
問題は表紙が……紙面がすべすべなせいか、ローラーが空回りしてまるで中に入ってくれないんです(しくしくしく)
そういえば、買ったばかりの頃はこんな感じでしたよ、よく思い返してみれば。いつの間にか普通に取り込まれるようになったので、単に自分の原稿セットが上達したからだと思ってたんですが。そうか、パーツが馴染んできたからだったのか……_| ̄|○

まあ、そういう場合のために、間に原稿を挟んで通す透明キャリアシートが添付されているのですけれどね。ただいちいち挟むのが面倒なのと、内部で原稿が斜めになりやすいのであんまり使いたくなかったんですが。
……まあ、しばらくそれでしのいでいれば、また馴染んでくれることでしょう。とりあえず本文での紙詰まり頻度が激減したことのほうがありがたいってことで。
No.1430 (電脳)


 世の中どんどん便利になっていくようで
2007年06月27日(Wed) 
■自宅PCのコンテンツを出先でストリーミングできる♪【Orb】
 http://d.hatena.ne.jp/RIKEN/20070627/p1

うわあ、なんかこれ、すっげー面白そうなんですが。
つまりあれですよね、これをやって自室のパソコンつけっぱなしで出れば、お昼休みに会社の無線LANから、電子化書籍を読み放題〜〜??

ざっと記事を読んだ感じで気になるのは、PDFファイルは直接開かれるのか端末にDLされるのか。直接開かれるのなら、そのソフトは選択できるのか、ですね。

……試してみたい気持ちはかなり大きいのですが、最大のネックはセキュリティが……やはり自パソ内部がネットからのぞけるというのはかなり怖いですし……電子化した書籍が流出しようものなら、著作権とかでも洒落になりませんしねえ……(^ー^;;)
No.1423 (電脳)


 久しぶりにゼロさんをいじってみた
2007年06月13日(Wed) 
日参している情報サイトで紹介されていた、テキストエディタ。

■PocketHpte
 http://www.hpp.be/Software/PocketHpte/Default.aspx

メモリが許す限り、読み込めるファイル容量に制限なしのフリーソフト。
容量制限なし、と聞いたら試さないわけには行かないでしょう(笑)
DLファイルはCAB形式なので、SDカードに移してゼロさんでタップすることであっさりインストール終了です。
で、使ってみた感じですが、フリーとしては良い感じじゃないでしょうか。 300KB クラスのテキストを開いてみても、ほとんど待たされませんし、操作ももたつきません。このソフト単体で、マイドキュメント以外のフォルダも開けるし、検索機能も備えてますし、フォントのサイズや種類も変更できますし。
個人的に気になったのは、行番号を消せない点、行幅を変えられない点、長タップのホールドメニューが出ない点、そして右端で折り返す機能が起動するたびに無効になっている点あたりでしょうか。
行番号の表示はそれだけで二行分ぐらい一画面で表示できるテキスト量をマイナスしてしまいますし、起動するたび右端で折り返す操作をするのもちょっと面倒です。
ただし重ねて言いますが、フリーで編集容量に制限なしというのは、ちょっとやそっとのマイナス点など吹きとばせる強みだと思います。

とはいうものの、すでにシェアウェアの ポケットエディターPEを使用している私としては、乗り換えるほどではないかな、というところで。

……で、もって。
ここですめば普通にいつも通りであったのですが。
です、が。

不要になった PocketHpte をアンインストールする段階になって、ふと「ついでだからフォーマットしてからバックアップを戻せば、稼働が多少は安定するかな?」とか考えたのが間違いでした。

バックアップが戻らねえし_| ̄|○

……以前にもあったんですがね、リストアしてる途中で電源が落ちやがるんですよ。
当然、戻されたデータは中途半端なので、設定が戻っているどころか、本体すらまともに起動しません。さすがに二度目ですから、それでも落ち着いてもう一度フォーマット→今度はパワーマネジメントでデバイスの電源を切るのを15分後にして再度挑戦したのですが。

……何故切れる(汗)

ちゃんとACアダプターも刺しているというのに、そして五分とたっていないのに、何で切れるのだ本体の電源。

さらにもう一度試してやはり失敗、四度目に「電源を切る」からチェックをはずして、ようやくリストアが完了してくれました。
あーもう、朝っぱらからいらん苦労を……(ため息)
No.1394 (電脳)


 先は長い
2007年05月23日(Wed) 
とりあえず、本日は残業一時間半。いよいよ一年分の原価データの打ち出し作業を、どうにか公共工事分だけやっつけ終了。……あとは民間工事の方がなあ……どれぐらいかかるかなあ(遠い目)
帰宅後は、自家製本作業をいそいそと。姐さん、ありがとうございます〜〜(私信)

本日のゼロさん>
日参しているブログさんで、メモリ節約の方法が紹介されていたので、さっそくバックアップを取ってから実行してみました。

■「Volatile」フォルダって何なんですか一体?!?!
 http://d.hatena.ne.jp/RIKEN/20070523/p3

\Application Data\Volatile 内に溜まっている不要なファイル・フォルダを削除することで、データメモリと実行メモリの双方を空けることができるとのこと。
ちなみに私のマシンだと、空フォルダが 96 個ほどできてました。GSFinder で全選択してプロパティを見ると、ファイル容量自体は0と表示されてます。
で、全削除した結果。

データメモリ使用量
 削除前:36.69KB
 削除後:36.50KB

実行メモリ使用量
 削除前:26.49KB
 削除後:26.47KB

データメモリが 200KB ぐらい、実行メモリが 20KB ぐらい空いたってことでしょうか。……むう、微妙(苦笑)
ですが人によってはメガ単位での効果が見られる場合もあるそうなので、メモリ不足に悩んでおられる方はやってみられるのもいいかもしれません。あ、あくまで自己責任でひとつよろしく(笑)
No.1364 (電脳)


 案外ないものだ
2007年05月22日(Tue) 
ふと思いついて、もうちょっと使い心地のいいイヤホンはないかと、Amazon で検索してみました。希望は多少の時間耳に入れていても大丈夫なタイプ(いま使っているインナーイヤホン? とかいう丸いやつは、すぐに耳が痛くなってしまうのですよね)で、途中にボリューム調整がついている、長さ1mぐらいの片耳イヤホン。

が、これが案外、見つかりませんで。
やはり世間の主流は両耳なんですね……でも、両耳ヘッドホンでふさいで外出するのって、怖くないんでしょうか??
まあともあれ、見つからないものは仕方がないので、電気屋行っていろいろ見比べたあげく、最終的にこれを購入してきました。
ちょっとコードが長いですが、まあ大は小を兼ねると言うことで。

で、帰宅してからはさっそく、カセットブックのひとつを mp3 に変換してみました。
ラジカセとパソコンをケーブルで繋ぎ、外部入力した音声を STSREC でまず wav ファイル化し、さらに午後のこ〜だで mp3 に変換。
そしてパソコンのHDD内にある mp3 ファイルを、無線LAN経由で GSplayer@w-zero3 で再生!

……しまった、音が片っぽ分しか入ってねえ_| ̄|○

一度試してみればお判りでしょうが、ステレオ音声をイヤホンで聴くと、たとえば会話している二人の台詞のうち一人分しかまともに聞こえなかったりします。
うっかりしてましたが、昨日紹介していたミニジャック-ステレオミニプラグ、ラジカセとパソコンを繋ぐ段階で間に噛ませてやらないと、意味がありませなんだ……もう一度最初からやり直しか……<変換所要時間、まともに再生する時間=軽く一時間

あと、パソコンが↑作業で塞がっているので、代わりにゼロさんをいじっていて、ついまたもソフトを追加したり。

■MenuKeyHelper V2.00
 http://www.geocities.jp/hou_ming_2/

WM5 のソフトキーに対応していないソフトを、ソフトキー(とカーソルキー)で操作できるようにするソフト。
これまでは、番号のついていないバージョンを使用していたのを、こちらの方へ乗り換えてみました。
メリットその1は、これまで左右ソフトキーのみでの操作だったので、とっさのばあい左右のキーを押し間違えたりとかしてたんですが、こちらの方は左ソフトキーでメニューにフォーカスをあてて、その後はカーソルキーでメニュー選択、真ん中ボタンで実行、と至極馴染みやすい操作方法なこと。
そしてメリットその2は、左ソフトキーを押すことでフォーカスの有無を選択できること。どちらかというと、私にはこの2番目の方がありがたかったりします。それというのもこの MenuKeyHelper 、メニューにフォーカスが当たっている状態でアプリケーションをフルスクリーン表示にすると、画面に四角くフォーカスの残像(?)が残ってしまうのですよね。こんな感じに



私の使用環境では T-Time とTTVブックリーダーとがこういった表示になります。……確かに、読んで読めないことはないのですが、うっとおしいことに違いはなく。
で、バージョン2の方の MenuKeyHelper。こちらならば、左ソフトキーを押すことでこのフォーカスを消してしまえるのでした。これで心おきなく電子読書が楽しめますvv

ちなみにメリットがあれば当然デメリットもあるわけで。
この V2.00 はなんでもキーフックとかいう機能を使用しているそうで、他の同様なキーフック使用ソフトと同時に使うことができないのだとか。例を挙げると、 W-ZERO3 UtilityPlus とか ZERO3Action などのボタン定義を変更する系統のもの。
私にとってすでに W-ZERO3 UtilityPlus は手放せないソフトとなっているので、本来ならこの段階で導入は見送ることになるはずだったのですが。しかしこのソフト作者さんは、さらにそれを解決するソフトまで開発してらっしゃいました。

■Multikeyhook
 http://www.geocities.jp/hou_ming_2/

キーフック機能を使用しているソフトを複数同時常駐させるためのソフト。デバイスリセット時に起動させるソフトとその順番を設定できます。キー定義自体は起動した順番が早いソフトが優先されるそうですが……正直よく判りません(苦笑)
私の場合は、一番目に W-ZERO3 UtilityPlus 、二番目にMenuKeyHelper2 を指定してあります。

……実をいうと、↑を導入した本当の理由は ZERO3Action を使いたかったからなのですけれど。Adobe Reader で長タップで出るメニューを真ん中ボタン長押しで出せたらなあと思って入れてみたんですよね。でも Adobe Reader では残念ながらうまく動いてくれないようなので、こちらはあきらめることになってしまいました。ううむ、残念。
No.1361 (電脳)


 小説画像再配置ツール 続き
2007年05月03日(Thr) 
さらにに半日ほど試行錯誤した結果、W-ZERO3 で使用するのによさげな設定が探り出せてきました。
まずポイントは、設定で「カラーページ検出サンプル数」を0にすること。こうしないと、日焼けして色が変わったページなどが、すべて挿し絵扱いになり認識されてくれません(もっとも天城さんの環境では、この設定にしても駄目だったそうですが……)
そしてあまりにも傾きがひどいページは、あらかじめフォトショなどで傾きを補正しておくこと。
書き出しサイズは、 Adobe Reader 2.0 for Pocket PC の全画面仕様で読むことを考慮に入れて、 450×606 を選択。最初からこのサイズで書き出しておけば、Adobe Reader 側で拡縮処理する必要がないので、気になるギザギザ表示はおきません。この解像度で、縦の文字数が20文字前後になるように、設定の「読み込み画像拡大率」で文字サイズを調整します。

で、結果がこちら

 

かなり古い岩波文庫を Adobe Reader 2.0 for Pocket PC でフルスクリーン表示したものです。
ページがかなり焼けているため、文字のまわりに灰色がのってしまっていますが、文字自体はしっかり視認できます。
ちなみに、同じ文庫をこのツールで処理せず、スキャンした画像そのままで表示したのがこれ。



……虫眼鏡下さいってレベルです(^ー^;;)
つーか、このソフト作った人、 ネ申 とお呼びして良いですか??

まあベータ版ですし、他にランタイム必要ですし、ときどき解析失敗して一行が二つに割れちゃったりとかもしますけれど、一度読んだものをPDAで気軽に読み返したいって言う場合には充分役立ちます。

気になるファイルサイズは文庫一冊で、変換前 72.9MB のものが、変換後は 64.9MB 。まあ、画質はけっこう落ちてますから、こんなものかと(JPGの圧縮率は設定で調整できます)
あと、Adobe Reader で全画面表示は画面長タップで出るメニューから。ページ送りするのは CTRL プラス上下キーでした。ページ送りはキー定義ソフトで適当なボタンに割り当てようとしたのですが、いくらやってもうまくいかないので、あきらめてキーボードをスライドさせて右手で CTRL 左手で上下キーを操作することに決定。まあ、紙書籍読むときも両手必要なんだかららいっかと。

※ 05/04 追記
KeyInputEmulator で以下のように設定したところ、無事 Adobe Reader でページ送りが出来るようになりました♪

↓CTRL <SLEEP:100> down <SLEEP:100> ↑CTRL (次ページへ)
↓CTRL <SLEEP:100> up <SLEEP:100> ↑CTRL (前ページへ)

……しかしあれだ、この先書籍電子化の際、スキャンしてOCRテキスト埋め込んで、表紙編集して一冊分に合成して、それからいったんばらしてJPG化、このツールで変換してPDA用に再PDF化すると……ははは(遠い目) OCRを寝ている間にするとしても、ちょっーとさすがに時間が足りないかも(^ー^;;) 今の一日三冊ペースでも、五年計画だっつーのに……
No.1330 (電脳)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43][44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

<< 2017年12月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 アドエス
 速達だったし
 ポチッとな
 IE Context Launcher メ..
 スキャナの消耗品
 世の中どんどん便利にな..
 久しぶりにゼロさんをい..
 先は長い
 案外ないものだ
 小説画像再配置ツール ..

 最新のコメント
 こんにちは、はじめまし..
 by 神崎真
 at 2018/01/25 10:29:04
 早々、ご回答ありがとう..
 by ciebukurou
 at 2018/01/25 05:42:11
 こんばんは〜、いつもお..
 by 神崎真
 at 2017/12/31 22:18:01
 ページ開けば回さなくて..
 by 既に解決してるでしょうが
 at 2017/12/31 12:09:48
 黒糸、そうなんですよ。..
 by 神崎真
 at 2017/12/30 19:14:47
 黒糸は繊細さと細糸感が..
 by 胡蝶蘭
 at 2017/12/30 11:23:24
 重ね重ね、ありがとうご..
 by 神崎真
 at 2017/12/28 20:47:52
 あわわ、入れたと思った..
 by 萵苣
 at 2017/12/28 18:02:34

 カテゴリー一覧
 読書(2057)
 更新(445)
 電脳(531)
 映像(232)
 バトン(23)
 創作(612)
  タティングレース(300)
  タティング フリーパターン(1)
  マクラメ(52)
  レジン(8)
 その他(8)
 日常(1437)

 最新のトラックバック
 今日の夕食は
 ┗しゃばけ(ドラマ)(+五月雨通信+/2007/11/28)

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


 

Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41