よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 *.xlb ファイルが見つからない
2016年04月11日(Mon) 
またも母のパソコンでエクセルの挙動がおかしくなったので、Excel14.xlb をリネームして再起動。
どうやら直ったようです。

……しかし何故か、同じ店で買った同じ機種のノートなのに、私のマシンの方には C:\Users\〈ユーザー名〉\AppData\Roaming\Microsoft\Excel 内に *.xlb ファイルが存在しません。
これはあちこちで同様のことが確認されている現象なようで、未だにどういった場合で発生するか条件が確定されていないようです。

ただ、今回ちょっと役立ちそうなページを見つけたので、今後のためにメモしておきます。
私のパソコンも、いつエクセルの挙動がおかしくなるか判りませんからね……
もし xlb ファイルが見つからないパソコンで、それでもエクセルがおかしくなった場合の対処方法。

■Excelで右クリックできない場合の対応方法
 http://excel.nj-clucker.com/repear-cannot-right-click-setting/

> 1.C:\Users\[ユーザー]\AppData\Roaming\Microsoft\Excel\XLSTART フォルダ内のファイルを全て削除
> 2.C:\Users\[ユーザー]\AppData\Local\Microsoft\Office\Excel.officeUI ファイルを削除
> 3.レジストリエディタを起動
> スタートメニューの「プログラムとファイルの検索」に「regedit」と入力して起動します。
> 4.以下のパスまで移動(14.0 は Office 2010 のバージョン)
> HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\14.0\Excel\Options
> 5.Options フォルダを右クリックして「エクスポート」
> これがバックアップの代わりです。
> 6.Options フォルダを丸ごと削除します。
> 7.Excel を再起動して完了

これで xlb ファイルを削除したのと同様の効果を得られるようです。

……レジストリをいじるのは怖いので、あまり実行する日が来て欲しくない知識ではあるのですけれどね……一応、予防処置ということで。

あ、もしもこの記事を参考に作業されて、余計に機械の挙動がおかしくなったとしても、私の方は一切関知いたしませんので悪しからず。
情報の取捨選択及び、自身のマシンの管理は、あくまで自己責任でお願いします。
No.7513 (電脳)


 テキスト整形時のメモ
2016年03月22日(Tue) 
以前にもちょこちょこ、テキストやHTMLファイルを加工する際に使っている小技をメモしてきましたが、またいろいろ環境が変わったり、知識が増えてきたので改めて。

まずは正規表現での検索・置換。

1.( )でくくられたルビを抽出して《 》に置き換える方法
([ァ-ヶー・ぁ-ん ]+)で検索し、《\0》で置換。
《()》をそれぞれに置換。


2.全てのフリガナ用《 》に、対応するを追加

..《で検索、|\0に置換。
||で検索、に置換。
|[「」『』()《》、。ァ-ヶー・ぁ-ん ]●\0|に置換し、●|を削除。
最後に[一-龠]|で検索し、目視でをチェック、おかしな部分を手で修正。

※当て字(星の海《ティア・ラザ》)みたいなのが混ざってる場合は、これだとうまくいきません。


3.|●●《・・》という記述を、●●[#「●●」に傍点]という記述に置換
(..)《・・》で検索して▲\1\2\3\4\5\6\7\8\9[#「\1\2\3\4\5\6\7\8\9」に傍点]に置換。
|▲を削除。
以下、がつく文字の数に合わせ . の数を増減させて繰り返す。9文字以上のものは《・で検索して、手で修正。


4.!や?の後ろに全角スペースを追加
[!?][^」。\n)〕]}〉」』】’”(!? ]●\0に置換。
●.\0 に置換。
を削除。


5.不要な改行をチェック
[^!?。)〕]}〉」』】”―…\n]=\/]\nで検索。
改行を消したい場合は、\0●で置換し、\n●を削除。


6.行頭に字下げがない行をチェック
\n[^\n 「(『〔[{〈「【“=]で検索。
不要な改行がされている場合は、●\0で置換し、●\nを削除。
行頭に全角スペースを足したい場合は、同様に置換したのち●\nをさらに\n に置換。


あとは、「小説家になろう」などから保存したテキストの場合、機種依存文字が ? に化けている場合があるので、最初に \? で確認しておくと吉。



次にコマンドプロンプト関係。
コマンドプロンプト内には、右クリック → 貼り付けで文字のペーストができます。なのでテキストエディタ等で事前にコマンドを編集してから貼り付けると、入力ミスを少なくできるかと。


7.作業するフォルダの指定
cd c:\〜〜と打ち込んで Enter 。


8.複数のテキスト系ファイル( txt、html、csv など)の結合
copy ファイル名1.txt+ファイル名2.txt+ファイル名3.txt 結合済.txt と言った形で打ち込んで Enter を押すと、同フォルダ内に「結合済.txt」というファイル名で生成される。


2016/07/30 追記:

フォルダ内のファイルをまとめていっきに結合する場合、

1.cd c:\〜〜 で、結合したいテキストファイルが入っているフォルダを指定。

2.type *.txt > C:\〜〜\結合済み.csv と打ち込んで Enter キーを押す。
  ※「C:\〜〜\」は、結合済みファイルを保存したいフォルダを指定

3.最初に指定したフォルダ内のすべてのテキストファイルが、ファイル名順に csv 形式で結合されるので、エクスプローラーなどから拡張子を txt に変更する。

という手順もあり。
わざわざ一度 csv 形式で保存する理由は、txt 形式で同じフォルダ内に保存した場合、結合済みファイルを結合済みファイルに結合するという二重処理が行われてしまうから。
結合先を別フォルダに指定してやるなら、最初から txt 形式で問題ないかと。



9.複数ファイルの拡張子の一括変更
htm → htmlの場合、
ren *.htm *.html


10.複数のファイルの頭に文字列を追加
*.htm → a01-*.htm の場合、
FOR %f IN (*.htm) DO REN %f a01-%f

※何故か最初に変換される1ファイルだけ、二重に文字が追加( a01-a01-元ファイル名.htm のように)されるので注意。


そしてテキストファイルとHTMLを扱う際の、便利技とツール。

11.行の末尾に<br>タグを追加
\nを検索し、<br>\nに置換。


12.|漢字《かんじ》の記述をルビタグに変換

以下のツールを使用

■ルビタグ生成ツール
 http://www.mable.ne.jp/~kanchim2k3/ruby/ruby.htm

※上記2の手順で、をあらかじめ追記しておくこと。


13.逆にHTMLソースから、タグを取り除くツール

■HTMLテキストからタグを消去(正規表現方式)
 http://www.mable.ne.jp/~kanchim2k3/TagDeleter/TagDeleter.htm

※<ruby>タグをに変換する仕様。かつ UTF-8 にも対応。


最後の2つのツールは、それぞれフリー公開されているものを、カスタマイズして使用させてもらっています。


だいたいこんな感じで、ダウンロードしてきた小説を読みやすい形式に編集したり、テキスト形式で入力した小説や著作権切テキストを、HTMLにレイアウトしていたりするのでした。

……著作権切れテキストなんて、一回の更新でルビタグ三桁の数ふらなきゃいけない場合もあるんですよ。一箇所ずつ手入力でなんか、やってられるか……(遠い目)


追記:
先日作成した、テキスト整形用マクロ内蔵の Word 文書で、いちいちメニューからマクロを実行させるのが面倒なので、文書内に起動用ボタンを設置。しかし何故かフォームボタンを挿入しても、それを右クリックしても、「マクロの登録」という項目が出てこなくて手間取ったので、そちらもいちおうメモしておきます。



なお以下の手順は Word2010 で、既にマクロを登録してあるところからです。

1.リボンの「開発」タブをクリック
2.コントロールグループの「以前のバージョンのツール」をクリック
3.「コマンドボタン」を選択
4.文書内に追加されたコマンドボタンを右クリック → コマンド ボタン オブジェクト → 編集をクリック
5.ボタンに表示されるテキストを好きな文字に変更し、サイズ等もドラッグなどで調整
6.コマンドボタンを左ダブルクリック
7.マクロ登録用のVBAウィンドウが開くので、以下のように起動させたいマクロの名を記述

Private Sub CommandButton1_Click()
Call マクロ名
End Sub



8.「開発」タブのコントロールグループにある「デザインモード」がONになっているので、クリックして通常モードに戻す

これで、特定文書にのみ登録されているマクロを1クリックで起動できるようになります。


↓のページの一番下、「コマンドボタンへのマクロ登録」を参考にさせていただきました。

■マクロの利用 < Word 2010 Expert < 独学MOS
 http://www.dokugaku-mos.com/doc/word-2010-expert/macro.html
No.7470 (電脳)


 HTMLソースからタグを消去
2016年03月08日(Tue) 
パソコンを7に移行してから、できうる限り余計なものを入れないよう心がけています。
以前はこまごまとしたやりたいことが出てくるたびに、そのつどフリーソフトをインストールしていたのですが……やはり相性が悪かったりアンインストール時のゴミやらが溜まっていって、どんどんパソコン全体が重くなっていくのを実感しちゃってたんですよねえ(しみじみ)

そんな訳で今回は、HTMLソースからタグを除いて、プレーンテキストにする方法を模索してみました。
条件としては、「インストール不要(スタンドアロンもしくは既存機能の応用)」、「動作が軽い」、「不要なファイルを作らない」といったあたり。

っていうかあちこちの便利ツールサイトで、フリーで使えるそういったWEBサービスとかありますよね。
ただ、そういうオンラインサービスって、いつ消えちゃうか判らないじゃないですか。あと自パソ以外を使っていると、たどり着くのに苦労する。

で、いろいろ探して工夫した結果、こうなりました。

■HTMLテキストからタグを消去(正規表現方式)
 http://www.mable.ne.jp/~kanchim2k3/TagDeleter/TagDeleter.htm

上のテキストエリアにHTMLソースを貼り付けてボタンを押せば、下のエリアにタグを消去されたテキストが出力されます。
未来メールのCityJP.COM 様でフリー公開されている JavaScript サンプルを元に、改造させていただきました。
自分の使い勝手が良いように調整しまくったうえ、自サイトに置いているのでたどり着くのも簡単です★
っていうか普通にオフラインで動作するので、USBメモリに入れておけば出先でも使い放題♪ バックアップも万全。
1MBぐらいの大容量htmlでも、そこそこの速さで変換してくれます。

ちなみに<ruby>タグは自動で | に置換されるようにカスタマイズ済。
半角スペースも、元のスクリプトでは改行に変換されてしまうのを、あえて半角スペースのままになるよう調整。

そして「全てコピー」のフォームボタンは、押すと結果テキストをクリップボードにセットしてくれます。いちいち範囲選択 → 右クリック → コピー の手間が省けるのは地味に便利。

■クリップボードにコピーする|JavaScript Tips
 http://www.kanaya440.com/contents/tips/javascript/011.html

難点はブラウザによっては動作しないことですが……まあ、今のところの私は、基本IE使いなのでいっかと。

ああしかし、これで小説更新する時、DL版作るのが楽になりますよ……(しみじみ)
毎回毎回、別名のテキストファイルが作成されて、それを開いて別ファイルにコピー貼り付けして元ファイルは削除とか、地味に手間がかかってましてねえ……
No.7449 (電脳)


 複数置換のマクロ
2016年02月21日(Sun) 
テキスト形式(SHIFT-JIS)で保存してしまったオンライン小説の中で、 ? という表示に文字化けしがちな Unicode 文字や様々な表記の揺れを、複数指定して一括で置換する方法。
先日頂いたコメントを元に、なんとか UTF-8 形式のテキストファイルから、? に文字化けする Unicode 文字を抽出し、SHIFT-JIS で扱える文字に一括で置換する方法を模索してみました。

そもそもですね、
例えば、「嚙む(噛む)」という字や「蠟燭(蝋燭の印刷標準字体)」という表記は、マシンやソフトによって、表示されたりされなかったり他の文字(主に半角の ? )に変換されてしまうのだと、あなたはご存じですか?
「摑む(掴む)」とか「頰(頬)」、「鷗(鴎)」などもそうです。
漢字だけではありません。
「〜(波ダッシュ U+301C)」や「‑(NON-BREAKING HYPHEN U+2011)」、 「‒(FIGURE DASH U+2012 )」、「–(EN DASH U+2013)」、「−(MINUS SIGN U+2212)」など、これら全部、TeraPad などのSHIFT-JIS 形式で表示するソフトでは、まとめて同じ「?」になってしまいます。

それを知らずに書かれた小説を、長いからとテキスト保存し、いざスマホなどで読もうとすると、あっちもこっちも「?」だらけということになるのです _| ̄|○

特に蝋とか掴とか噛なんて文字は、確かに機種依存文字のほうが格好良いのは判ります。私だって使いたい。でも、みんな考えてみよう。世の中には Windows のしかも最新ブラウザを使っている人ばかりじゃないんだよ?
Macの人だっているし、タブレットの人もいる。古い携帯で読もうという人だっているだろう。そういう人のためにも、極力文字化けしない表記で文章を書こうと思わないか!?

……と、熱く語っても、読むほうがそれぞれなように、書くほうもそれぞれなのもまた事実。こだわりたいのは文字書きの端くれとしてよく判るし、あと「うちのパソコンで出るものは、他のパソコンでも出るんでしょ?」と、疑問すら抱いていない書き手さんも多いでしょう。また差異があまりに微妙すぎて、誤変換されたのに気付かない場合も多いかと<「繁(通常)」と「繁(文字化ける)」なんて、一見しただけで区別が付くかーーーっっ(ノ`□´)ノ 彡┻━┻。・;゜・。+ 

実際私だって、大量にある機種依存文字を全部把握してる訳じゃありません。むしろそんなの絶対不可能。
時にうっかり変換ミスで、著作権切れテキストの入力時に学習しちゃった旧字体を、ブログとかで普通に使っていたりしますし。そういうことは、どうしても起こってきちゃうんですよね……


…………とか、まあ、そんなこんなな事情がありましてですね、今回の挑戦に踏み切ったわけなのですよ<長え


で、もって
何時間もかけて様々な成功と失敗、模索と検証を繰り返し。
ようやくなんとか、手持ちのアプリだけで解決つけることができましたーーー( T ▽ T )


参考にさせていただいたのは、こちらの記事です。

■Wordでリストを元に連続して置換するマクロ | You Look Too Cool
 http://stabucky.com/wp/archives/2309

まず、テキストファイルの保存は、UTF-8 で行う。これはもう大前提。
幸いにも私は、もっぱらファイルの保存を Android 端末の「YMO! 小説を読もう!読書支援ブラウザ」で行っているので、これはクリアしていました。

■YMO! 小説を読もう!読書支援ブラウザ - Google Play の Android アプリ
 https://play.google.com/store/apps/details?id=mhe.mhenv_ymo&hl=ja

ちなみにこれでダウンロードしたテキストファイルは、

/mnt/sdcard/mhenv/.yomou/作者名/タイトル_n****.txt

といった感じで保存されています。
頭に「.」が付いているフォルダは隠しフォルダなので、スマホ側にそれらが表示できるファイラーおよび、見つけたテキストファイルをパソコンに転送できる環境が必要です。

まあそのあたりは置いておいて。
パソコンに移動させたこの UTF-8 形式のテキストファイル。私が愛用している TeraPad(テキストエディタ)や Devas(正規表現で複数ファイルを同時検索置換できる grep ソフト)で開くと、それだけでもう Unicode などの機種依存文字が ? に化けてしまいます。そして一度でも上書きしてしまえば、もう取り返しがつきません。
ファイルを縦書きで読みやすいよう整形したい私にとって、それは大きなネックだったのですね。

なのでまず、テキストエディタや grep ソフトにかける前に、SHIFT-JIS にしか対応していないソフトでも安心して扱えるよう、文字化けしがちな機種依存文字と……ついでに間違って使われていることが多い記号なども、まとめて一括変換したいと言う訳です。

必要なのは、Windows 標準装備のWord、のみ!
これも重要ポイントです。そう簡単にパソコンの再セットアップなどできない私。長らく使い込んできて信頼のできるアプリ以外は、もう極力入れたくないのです。

そこに、ほとんど使用していないワードの出番がやって参りました(笑)<私はエクセル派

まずは事前準備。
ワードを起動し、新規作成画面で置換したい文字のリストを作ってゆきます。



こう言った感じで、半角セミコロン(;)で区切り、左側に置換前の文字列;右側に置換後の文字列を一行ずつ記述していきます。
間に改行が入っていても問題ないし、半角セミコロン(;)がない行は無視されるので、記号とか漢字とか、それぞれ分類して書いていくと後で判りやすいかもですね。

ちなみに↑のキャプチャは、置換前が上から順に、波ダッシュ・EM DASH・半角ハイフン2連続、罫線2連続、ついでに繋の旧字体です。どれもしばしば文字化けしたり、混在して使われていて読みにくくなる文字です。

でもって。
このファイルを「一括置換リスト」とでも名前をつけて、適当な場所に保存しておきます。ファイル形式は、ワードのセキュリティにもよりますが、マクロ有効文書(*.docm)にしておけば確実かと。

続いて、マクロの登録です。
内容は以下の通り。

Sub リストを元に置換()
'
' リストを元に置換 Macro
'
Dim mae(100)
Dim ato(100)

With Application.FileDialog(msoFileDialogFilePicker)
.Title = "ファイルを選択"
.AllowMultiSelect = False
.Show
FileName = .SelectedItems(1)
End With

Set paras = ActiveDocument.Paragraphs
x = 0
For i = 1 To paras.Count
Line = paras(i).Range.Text
temp = Split(Line, ";")
If UBound(temp) > 0 Then
mae(x) = temp(0)
ato(x) = Replace(temp(1), Chr(13), "")
x = x + 1
End If
Next i

Documents.Open FileName:=FileName
For i = 0 To x - 1
Set myRange = ActiveDocument.Range(Start:=0, End:=0)
With myRange.Find
.ClearFormatting
.Text = mae(i)
With .Replacement
.ClearFormatting
.Text = ato(i)
End With
.Execute Replace:=wdReplaceAll
End With
Next i
End Sub

ワードにマクロを登録する方法については、こちらで詳しく紹介されています。

■Wordでリストを元に連続して置換するマクロ | You Look Too Cool
 http://stabucky.com/wp/archives/2309

……こっちのマクロは、肝心の UTF-8 のファイルに対応していなかったので、使えなかったんですよぅ(´・ω・`)
ですがマクロの登録方法の説明などは、おおいに参考になりました(感謝)

もうちょっと判りやすい方法だと、開発タブを有効にし、マクロアイコンをクリック → マクロ名に任意の名前(リストを元に置換、とか)を入れて、マクロの保存先をさっき保存した一括置換リスト.docm 文書にして、「作成」ボタンをクリック。
すると Visual Basic Editor の、ちょうどいい場所が開いてくれるので、そこへ↑の灰色の文字のマクロをペーストして上書き保存。
これで、この 一括置換リスト.docm 文書を開いている時だけ、該当のマクロが使用できるようになります。


次は、いよいよ実際の変換作業。
まずこの 一括置換リスト.docm を開いた状態で、開発タブからマクロのアイコンをクリック。
先ほど登録した「リストを元に置換」マクロを選んで実行すると、ファイル選択画面が出てきます。



そこで Unicode 文字入りの UTF-8 形式テキストファイルを選ぶと……



左側のように Unicode 文字や表記揺れのあった部分が、リストで指定しておいた通りに変換された状態で開かれます。
あとは、名前をつけて保存で再度テキスト形式を選択し、 Windows(規定値)を選んで「!赤で示されたテキストは指定されたエンコードでは正しく保存されません」の警告が出なければOK。
これで SHIFT-JIS しか使えないアプリで開いても文字化けすることはありません。

もし警告が出るようならば、そのまま別名で保存したテキストファイルを SHIFT-JIS しか使えないアプリで開き、 ? と文字化けている箇所の前後を確認。まだ開いているワードの画面方で検索して、該当部分の化ける前の状態を(※画面を終了させる前ならば、ワードで開いてる方では元のままなんです)チェック。判った文字を 一括置換リスト.docm に追加してから、変換し直せば良い訳ですよ。

あ、間違えて大本のファイルを上書きしてしまわないよう、一番最初の変換前のファイルは、作業開始前に別の名前にでもしてバックアップ保存しておいた方が良いです。書き換え禁止にしとくのも手かも。うっかりミスって、誰しもがやらかしますからね……ふふふ(遠い目)


……いやあしかし、本当にここまでたどり着いて手順を確立、まとめ終えるのに、本気で何時間かけたことか(苦笑)

ともあれ、ありがたい助言をありがとうございました! <( _ _ )> >いつものかた
これでこの先、ずいぶん作業が楽になってくれるはずです。
さて、あとはこのリストにどの文字を登録するかだなあ……
No.7419 (電脳)


 どちらを使うべきか(悩)
2016年02月14日(Sun) 
先日、十一章ぐらいあるうちの二章目あたりまでざっと流し読みした、某なろう小説なんですが。
けっこう面白いからちゃんと読もうかとダウンロード保存してみたのです。

……プレーンテキストファイルで7MB超えてるって(汗)

1MBで厚めの文庫3冊と換算しても、20冊を超える計算なんですが。
完結済の本編だけでも6メガ近い……これ読み始めたら、それこそ他の積読放り出しても何ヶ月かかるだろう……

っていうかね、縦書きビューワで読みやすいように整形するだけで3時間ぐらいかかりました。
特に中国語とかアラビア語とかの記述が、テキスト化するとことごとく ? に文字化けしてしまって、それをなんとか違和感を感じない程度に置き換えたり青空形式で外字記述したりするのにですね、手間取りました。あとこれ、一度プリントアウトしたものをOCRしてるんじゃないんでしょうか。ところどころに形だけ似た別の記号とか、不要な改行が混じっていたりとかしてて……

あと、今回に限らず困るのが、「 〜 」の文字化け問題。
この記事を書こうとして調べてみて、初めて知ったのですが。
なんでも日本語記述における「〜(波ダッシュ U+301C)」と、音声記号としての「〜(全角チルダ U+FF5E)」というのは、別物なのだそうですね?

■波ダッシュ - Wikipedia
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80
%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

本来の日本語としては、波ダッシュの方を使うのが望ましいのでしょうけれど……しかしこの波ダッシュ、よりによって機種依存文字(−ー;)
しかも Windows でも対応してないソフトが多々ある状態でして。事実、私がメインで使っているアプリのほとんど(TeraPad・Devas・KMHPDiary)で、波ダッシュが ? に化けてしまいます。
そもそも、Google日本語入力で「から」って入力して変換、さらにそれを再変換してみると……



[全]波ダッシュ と称しながら、実際に出てきてるのは全角チルダ(U+FF5E)だったって……今日の今日まで知りませんでしたよ(汗)
前々からオンライン小説をテキスト保存すると、しばしば「〜」が「?」に化けることが頻発していて、「不特定多数が読むものに機種依存文字使うなよ……」とか思っていたのですが。何の事はない、正規の記述の方が機種依存だったとは。

っていうか、「U+301C」って打って変換した「〜」を再変換してみると、「全角チルダ(U+FF5E)」になってるってどういうこと!?



判らない、何考えてるのかさっぱり判らないよ、Microsoft と Google ……(−ー;)

……ともあれ。
文章を書く場合、いくら形が似ているからといって、異なる文字を使うのはなんだか気持ちが悪い。でも様々な環境で化けないことを優先させたり、入力の手間を考えると(波ダッシュは単語登録しないと出せない)、全角チルダが便利なんですよねえ。

うむむ、悩ましい…… TeraPad も Devas も KMHPDiary も、今さら手放せないし、むしろ機種依存文字を間違って使わないよう事前発見できるという点では、これはこれで便利だしなあ……

っていうか、私個人としては全角チルダを使っても、まあ別に良いんですけれど、要はなろう作品などで正規の波ダッシュを使われているのをテキスト化する時に困るという訳で。
実際、なろうの『縦書きPDF』機能で変換されるPDFでも、同様に文字化けが起きてますし。

さらに同じことは「―(ダッシュ)」でもあるんですよね。
この横棒線、人によって「−(ハイフン)」を使ったり「─(罫線)」や「ー(長音)」を使ったりと、似た形のいろんな記号を使われるのですが……それが機種依存だった場合などに、やはり化けるのですよ。
前後の文脈から推し量ろうにも、「え???!?」と化けて表示されているのが、はたして「え〜〜〜!?」なのか「え―――!?」なのかなんて微妙なニュアンス、判らないじゃないですか。
本文のHTMLで確認しようにも、該当部分を探しだすのも一苦労な上に、うっかり探してる途中で重大なネタバレ食らっちゃったりと、ダメージもあったりして。

……って、だったらDLなんかせずにブラウザでそのまま読めと言われれば、その通りなのですが。
でもネットが繋がらない環境に行ったりすることもあるし、それにオンライン小説はいつ消えるか判らないから、これはというものはやはり手元に残しておきたい訳で。
それに自分も小説や著作権切れテキストを公開している身としては、やはりこういうところは気になるのですよねえ。


ああ、そういえばパソコンを使い始めたばかりの頃、記号の「m3(立法メートル)」とか「リットル」が表示できる機械とできない機械があって、仕事でデータのやり取りするのに困ったりとかしましたっけ……あの頃は機種依存文字とかフォントの種類とか外字がどうのなんて、誰も知らなかったから、本当に困ったものです……(懐)
No.7405 (電脳)


 ドライブ名が変わった場合
2016年02月11日(Thr) 
父が500円で売ってるの見かけたからと、3.0規格のUSBメモリをまとめ買いしてきまして。
パソコンのメンテナンス代だと、一個譲ってくれたのですよ<今日も手書き風フォントを探してインストールしてあげたりとかしてた


ストラップをつけると、使用時に後部へキャップがうまくはまらなくなる = キャップを失くしそうというネックはありますが、それでもUSB3.0で8GBが500円台。しかも聞いたことない海外メーカーじゃなくて、バッファローなんて……ほんのつい半年前に、2.0規格の8GBが508円!? と驚いていたばかりだというのに、いやはやいやはや、まったくまったく……

と、まあ、そんな訳で。
さっそく3.0用のポートに差し込んで、これまでバックアップに使用していた2.0規格のUSBメモリからデータを移したのは良いのですよ。
およそ5GB分のデータを、数分でコピーできたのもさすが3.0規格。
……ただ、ここで困ったことが起きました。

3.0のポートをあけるために、外付けHDDをひとつ外してそこへ新しいUSBメモリを挿したらば。
外部記憶媒体のドライブ名が、しっちゃかめっちゃかに変わっちゃったんですよ _| ̄|○

外付けHDDその1(Eドライブ)→ Fドライブ
外付けHDDその2(Fドライブ)→ Eドライブ
USBメモリ2.0(Hドライブ)→ Gドライブ
USBメモリ3.0(新規)→Hドライブ

……前にも別のUSBを挿したせいで、Gだった日常使いの2.0メモリがHに変わってしまい、バックアップ用アプリの設定を全部書き換えるはめになったりとかしてたんですが……今回はそれどころの騒ぎじゃありません。
EとFが入れ替わったって……あちこちに縦横無尽に張り巡らせたショートカットや参照設定類を、今さら全部直すなんて無理ゲ過ぎるぞ(−ー;)
特に問題なのは、PDF閲覧ソフトに登録してある3500ファイル以上の自炊PDFの本棚リスト。これをイチから設定し直せって!? と。

が、やはり先達はどこにでもいてくれました!

■外付けハードディスクなどのドライブ名が変わるのを防ぐには? - | 教えて!goo
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1491552.html

前述の理由で、EとFを今さらL〜Pといったものに変更はできませんが、変わってしまったものを戻す方法が判っただけで御の字ですvv

今後のこともかんがみて、いちおうここにも手順をメモしておきましょうかね。
以下、Windows7 でのやり方です。

まずはコントロールパネルを表示し、右上の「表示方法:」を「小さいアイコン」に変更。
するとコントロールパネルの項目がすべて表示されるので、「管理ツール」を選択します。



次の画面で「コンピューターの管理」をクリック。



すると三列に分かれた設定画面が出てくるので、左側の「記憶域」以下「ディスクの管理」をクリック。



現在使用できるディスクドライブが、真ん中一番上にずらっと表示されます。
で、DとかFとかの文字を変更したいドライブの上で右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」を選択。



「変更」ボタンをクリックし、「次のドライブ文字を割り当てる」にチェックを入れて、右のプルダウンメニューから、設定したい文字を選んで「OK」すれば完了。
既に使用されている文字は使えなかったり、うっかり変更するとシステムがおかしくなりますよーー的な警告が出ますので、そこらへんは自己責任で★

とりあえずUSBメモリは少し間を飛ばしてHとKに設定しましたけど……もっと早くにこれを知っておけばなあ(ため息)
ってか、一度設定されたドライブ文字が、手動で変えられるのはともかく自動で変更されるって、それどういう仕様なんですか、マイクロソフトさんよ……
No.7400 (電脳)


 周辺機器とか対応アプリとかどうしろと
2016年02月02日(Tue) 
2016/02/03 追記:
仕事先である程度パソコンに詳しい方に訊いてみたところ、

「警告なしにいきなりOSが書き換えられることはまずない」
「今の段階でまだ7のままなら、心配しなくていい」
「Windows10 は7より軽いぐらいだから、メモリが足りなくなることもないだろう」
「正式対応していない周辺機器やアプリも、7で動くものならたいていは動く」
「仮に操作を間違えてアップグレードされてしまっても、バックアップを取ってから購入店へ持っていけば、大丈夫」
「慌てて下手にいじろうとすると、必要なデータを吹っ飛ばすおそれがあるので、そのほうがむしろ危険」
「まずは落ち着いて、様子を見た方がいい」

と言った感じのアドバイスをいただきました。
要は「アップグレードが始まる」だけで、いきなり「完了する」訳ではないからと。

……おかげでちょっと落ち着きました(ため息)
この説明を聞いた次兄も、多少は安心した模様。

もうちょっと、素人にも判りやすい言葉でニュースにしてくれませんかねえ、ほんとに……





先ほど、次兄に教えられて、おっそろしい情報を知りました。

■Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160202-00000038-zdn_n-sci

> Windows Updateを自動アップデートにしているWindows 7/8.1ユーザーは、今回のアップデートでWindows 10へのアップグレードが自動的に始まる。

え、なにこれ、どういうこと!?
知らないうちにOSが、勝手に Windows10 に書き換えられちゃうってこと!?
(((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル

慌てて回避方法を模索。

■「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード(回避方法あり) - ITmedia ニュース
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html

↑こちらの情報を参考に、「KB2952664」、「KB3021917」、「KB3035583」、「KB3112343」の四つを、Windows Update で「更新プログラムの非表示」に設定しました。
その上で念のため、「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」に設定を変更。
こ、これで大丈夫なのかしら……??(滝汗)

私はもともと「重要な更新」だけ自動でインストールして、「推奨する更新」は必要になったものだけ手動で選択する設定にしていたのですよね。うちの家族はみんな同じメーカーの同じ機種を使っているのに、私だけ「 Windows10 へのアップグレードのお勧め」とやらがあんまり出ないなあとは思っていたんですが。上の記事を読む感じ、どうやらそれが理由だったようで。
事実、「KB2952664」、「KB3021917」、「KB3035583」のどれも、まだインストールされていなかったので、すぐ非表示にすることができました。
ただ重要な更新である「KB3112343」だけは既にインストールされていたので、一度アンインストールしてから本体を再起動ののち非表示に。

ただ、その他のパソコン ―― 特にうちの事務仕事に使用しているマシンは、次兄が「余計なカスタマイズはするな。可能な限り初期設定のままにしておけ」と厳命していたので、そこらへんはいっさいいじってなかったんですよ。
確認してみたら案の定、「KB2952664」、「KB3021917」、「KB3035583」、「KB3112343」の四つとも既にインストール済で、「$Windows.~WS」フォルダもダウンロードされていました。ただ「$WINDOWS.~BT」は見つからなかったあたり、どうも基準が良く判らない……??

で、うちの家業を継いでいる次兄は、さんざん悩んだ挙句、しばらく様子を見て実際に10にアップグレードされちゃった人がどうなったのか。その情報を確認してから対処してみるとのことでした。
いちおう公式発表としては、“アップグレードで端末のOSが変わる前に、アップグレードを続けるかどうかの意思確認を行うためのプロンプトを表示する”だそうですし、『アップグレードしてしまった後でも、31日間は前のバージョンに戻せるようになっている』ということでもあるそうですから。

……でも実際にメッセージが出たりダウングレードすることになった場合、作業するのは私なんだろうなあ……(遠い目)

それにしても、マイクロソフトはいったい、何を考えていやがるんでしょうね。
勝手にOSを書き換えられたりなんかしたら、Windows10 に対応していないアプリや周辺機器 ―― スキャナとかプリンターとか ―― を使用している人が、どれだけ困ると思ってるんでしょう。下手すりゃひとつの会社の業務が丸ごとストップしますよ!? マシンスペックだって、ぎりぎりでやってる場合だと、メモリが足りなくてフリーズしまくりとかなりかねんし。
それでもある程度の企業なら、相談できる業者とかがいるでしょうが、個人の ―― それも自分がいまなんてOSを使っているのか知らないし興味すらないような一般ユーザーが、ある日いきなり「印刷できなくなった」「ソフトが動かなくなった」とかなったら、にっちもさっちも行きませんよ!?

ただでさえついこの間、父の知人の七十代女性が、「いきなり画面表示ががらっと変わって、使い方がまるで判らなくなった(´・ω・`)」って愚痴をこぼされて。詳しく話を聞いてみたら、どうも画面に良く判らないメッセージが出たから適当にクリックしたら、7だか8だかから10にアップグレードされたということだったらしいですし<購入店に持ち込んで戻してもらったとのこと

そもそも出てくるメッセージが「今すぐアップグレード」「ダウンロードを開始し、後でアップグレード」の二択ってのがおかしいんですよ!
「アップグレードしない」という選択肢が、なぜ判りやすい場所に存在しない??

……私もいま、身近に相談できるパソコンに詳しい人がいないので、全部ネットで調べた伝聞ばかりの不確定情報でこの記事を書いてはいるんですが。
それにしたってほんとにもう、厄介だなあ……(ため息)
No.7381 (電脳)


 みなさま遍歴はありますか
2016年01月11日(Mon) 
■襤褸鮫/塚井PさんはTwitterを使っています
 https://twitter.com/borozame/status/685781258819899392

> 付き合いの長いネットの友人を2〜3個前の古いハンドルネームで呼んで「懐かしい名だ……今となっては私をそう呼んでくれる者は少なくなってしまった」ってすこし寂しげに微笑みながら返してもらう遊びを思いついたのでみんなで遊んでください。



> 皆さんの反応から「ほう……どこでその名を知った? 一杯やろうじゃねえか、俺の奢りだ」派や「それはとっくに棄てた名前よ……命が惜しければ二度と口にしないことね」派、「そんなふうに名乗っていたこともあったかな……なにせ旅の途中で幾つも名を変えてきたのでね」派などが観測されました。



めっちゃ面白そうと思ってしまった、ネット歴が十六年を超えた私です(笑)
……が、よく考えたら、一番最初からず〜〜〜っと「神崎真」名義で通してたから、参加できない。そしてそれ以上に、付き合いの長いネット友人がほとんどいないよ _| ̄|○

そもそも「神崎真」っていうHN自体が、ネットを始める前……小説を書き始めた初期の初期の頃から使い続けてるPNそのままですからね。すでに名乗り始めてからのほうが長いですよ。もはや血肉に染みこんでます。
……決める時のコンセプトに「実際にあってもおかしくない名前」というのを入れておいてよかったと、今になって痛感しますね(苦笑)
オフ会の時とかに大声で呼ばれても、恥ずかしい思いをしなくていいというのが最大のメリットかもしれませんww

ああでも二次創作の時とか、文芸部でページが足りない時とかは、ちらっと多重PN使ってたこともあったっけか。
それこそ「ほう……どこでその名を知った?」と言いそうなぐらい、過去の古い話ですがvv
特に二次創作(トルーパーでした)の頃のPNなんて、まさに「ああ、何もかもみな懐かしい……」ですよ(苦笑)
あの頃の戦友達は、いったい今どこで何をしているのやら(遠い目)
No.7340 (電脳)


 足掛け二世紀のサイトが
2016年01月06日(Wed) 
私もワチキさんもすっかり忘れていたのですが。
昨年いっぱいで閉鎖予告を出していた、管理人:ワチキさん、レイアウト担当:数年前まで私だった某情報サイトを、年明けて6日もたった今日になって、ようやく正式閉鎖いたしました。ありがたいことに要望をいただいたので、掲示板だけは残すことになりましたが。
……ってか、掲示板を残すということは、そこに繋がるTOPページもリンク切れにするわけには行きません。他のページもけっこう検索で跳んで来る方がいらしたので、 Not Found にするのは美しくない。
なので存在しないページにアクセスされた場合は htaccess で元TOPページに誘導して……ああ、掲示板に使ってる画像素材も残さないと。外部CSSも消しちゃ駄目か。それからこっちのフォルダは、ワチキさんが別に作ってるもう一個のサイトのやつだ。触っちゃ駄目触っちゃ駄目(汗)

FTPを表示しながらそんなことをやっていたら、なにがなんだかもうヽ(´〜`)/
そもそも私がそちらのサイトのレイアウト管理から手を引いたのは、もう5〜6年も前のこと。サイトを立ち上げた頃のことに至っては、もはや完全に忘却の彼方。どこにどのデータを置いて、どうリンクを貼っていたのかとか、改めてソースを見て解読ですよ。
それでもいちおう、全部ローカルにバックアップを取ってから作業してましたが、やっぱりいざフォルダを右クリック → 削除の作業をする時は、ドキドキしちゃいますね。
ことにサイト閉鎖のそもそもの理由が、「ワチキさんがうっかり操作を間違えて、バックアップのないFTP上のフォルダを全削除しちゃった」ですからして。

……もしそんな事態がうちのサイトで起きたら、数ヶ月……下手すりゃ年単位で立ち直れないよ (((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル

そもそも私がHPの作り方を勉強し始めたのは、ワチキさんから「どうもうまくいかんけん、ワシの代わりにエエ具合にレイアウトしてくれや」と頼まれ、FTPソフト付きのサイト作成指南本を渡されたのがきっかけでした。
……それでワチキさんのサイトを改装する前に、まずこの「私立杜守図書館」を立ち上げてしまったのが、ちょうどぴったり16年前、2000年の1月7日のことです。

あれから16年……3分10円の電話回線が当たり前だった時代は、すっかり常時接続の高速回線が一般的となり、50KBもの画像データを注意書きなしに強制読込させるなんて非常識だ!! と言われていたのもすっかり過去のこと。
当時主流だった800×600画面に合わせつつ、必死に容量を落とした当時の画像(楽園シリーズの地図とか)なんて、今となってはすっごい作り直したい _| ̄|○ ……これ、文字入れとかペイントでやったんだよなあ、確か(遠い目)

と、話が自サイトにずれてしまいましたが。
私がレイアウトを受け継いだのが2000年の1月。開設自体は1999年だったという、今となっては古参と言っても良かっただろうサイトが、またひとつ消えていくことは、非常に感慨深いです。
うちのサイトも、いったいいつまで続けられるのかなあ……
No.7327 (電脳)


 今さらですが
2015年12月24日(Thr) 
先日購入した3.0規格のUSBメモリに、90MBほどのデータをコピーしてみたのですよ。

B005K1T59GSP シリコンパワー USB3.0 Marvel M01 Series 8GB アルミボディーアイシーブルー永久保証 SP008GBUF3M01V1B
シリコンパワー 2011-09-02

by G-Tools

今度はちゃんと、ノートパソコン本体のHDDがコピー元です。
そしたらまあ!
秒速40MB超、「えっと速度は……」とメッセージの表示場所を目で探している間に、ほとんど終わっていました。

これが、USB3.0のパワーか!!<前回、DVD−Rからデータコピーした時は、秒速5MBぐらいだった

秒速5MBでも充分すごいのに、その10倍近いって……しかもこれでもなお「安物だから遅い」とかいうレビューがついてるなんて(汗)
昔はね、昔は30KBの一太郎データをフロッピーに保存するのに、ギーコギーコ言いながら十秒ぐらい待つのが当たり前だったんだぜ……?
まあその頃は逆に、1ファイルで1MB超えるデータなんてものもありえませんでしたけどね<パソコンにHDDが内蔵されたって!? 64MBも!? という時代

64MBのでっかい外付けHDDが、ン万とかン十万したというのに、今じゃちっちゃすぎて失くしそうな、携帯にぶら下げて歩ける8GBが700円以下なんだもんなあ(遠い目)

……そういえば某デザイナーとエンジニアのお話を書いた時は、開発中の薄型モバイルノートが内蔵HDD30GBっていう設定してたら、「すごいね、次世代のマシンだ!」って言われたこともあったっけ……<2001年当時です

200KBの添付ファイルが、現場事務所の電話回線でどうしても受信できず、プロバイダに連絡とってメールボックスから削除してもらった時代でもありました。
ほんと、文化の発達ってすごいですねえ。もうこの歳になるとついていけませんですよ……(遠い目)


そして話は変わりまして。
昨日書き忘れていましたが、いただきもののカタログギフトで注文していた、雨傘が届いたのですよ。
二週間ぐらいかかったのを、遅いと見るか、まあそれぐらいは普通だよと思うべきか。これも時代の流れですよねえ<昔は取り寄せ一ヶ月待ちとか当たり前だったはずなのに(苦笑)



色はモスグリーン。使わない時は肩にかけて歩く用なのか、長めの紐付きカバーに入っていました。
何故これを選んだかというと……

  

骨が24本のやつなんですvv なんかちょっと、番傘みたいですが(笑)
最近、徒歩で動くことが多くなったので、傘をさすことが増えました。しかし我が家の安物傘だと、ちょっと風が強いだけですぐに骨が曲がってしまって、結局ポンチョに着替えるはめになったりとかしてまして。
でも傘にそこまでお金かけるのもなあ……と<中学時代、奮発して買ったかわいい傘を、使用一日目で盗まれた経験あり

そこでの、カタログギフトに載っていたこれですよ!
カタログギフト、実は我が家、たいていいつも持て余しています。性格的なものなのか、あまり欲しいものが載ってないんですよね。
今回もカタログをめくって特に心惹かれるもののなかった両親達が、なんか欲しいのあったらどうぞ、と権利を譲ってくれたので、これと電波式壁掛けアナログ時計を秤にかけて、こっちにしました★

この傘の使い勝手が良いようだったら、次は自分でお金出して同じようなのを買うのもありかもとか。
ちょっと調べてみたら、骨の数だけでなく材質とか全体の重さとかも判断基準として重要らしいですし。
って、あれ……もしかしてこれってこれか……?


グラスファイバー製で、軽量かつ軽くてテフロン撥水加工……うわあ、自分じゃ絶対買わないランクのやつだ(笑)

とりあえず、今度はいきなり盗られないよう、今までタブレットにつけていたネームプレートを、こっちに移動させました。持ち手の材質が合皮で弾力があるため、細めの紐で強めにくくりつけたら、引っ張ってもスッポ抜けません。こういう時に、巻き結びってほんと役に立ちますよねえ……(しみじみ)

さて、このネームプレート(ダイソーで2個入り108円)も、また買い足しておかなければ……

あとは、昨日UPした設定図面を、ちょっと手直しして昨日の記事に追加UP。
だいぶ線が太くなったし、加工時間も激減したし、手描きっぽくなったしで良いことずくめです。pao ままさんに感謝★
No.7299 (電脳)


[1] [2] [3] [4] [5][6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

<< 2017年12月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 *.xlb ファイルが見つか..
 テキスト整形時のメモ
 HTMLソースからタグ..
 複数置換のマクロ
 どちらを使うべきか(悩..
 ドライブ名が変わった場..
 周辺機器とか対応アプリ..
 みなさま遍歴はあります..
 足掛け二世紀のサイトが
 今さらですが

 最新のコメント
 こんにちは、はじめまし..
 by 神崎真
 at 2018/01/25 10:29:04
 早々、ご回答ありがとう..
 by ciebukurou
 at 2018/01/25 05:42:11
 こんばんは〜、いつもお..
 by 神崎真
 at 2017/12/31 22:18:01
 ページ開けば回さなくて..
 by 既に解決してるでしょうが
 at 2017/12/31 12:09:48
 黒糸、そうなんですよ。..
 by 神崎真
 at 2017/12/30 19:14:47
 黒糸は繊細さと細糸感が..
 by 胡蝶蘭
 at 2017/12/30 11:23:24
 重ね重ね、ありがとうご..
 by 神崎真
 at 2017/12/28 20:47:52
 あわわ、入れたと思った..
 by 萵苣
 at 2017/12/28 18:02:34

 カテゴリー一覧
 読書(2057)
 更新(445)
 電脳(531)
 映像(232)
 バトン(23)
 創作(612)
  タティングレース(300)
  タティング フリーパターン(1)
  マクラメ(52)
  レジン(8)
 その他(8)
 日常(1437)

 最新のトラックバック
 今日の夕食は
 ┗しゃばけ(ドラマ)(+五月雨通信+/2007/11/28)

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


 

Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41