よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 2013年10月30日の読書
2013年10月30日(Wed) 
本日の初読図書:
4101218145猟犬探偵 (新潮文庫)
稲見 一良
新潮社 1997-06

by G-Tools
以前読んだ短編集「セント・メリーのリボン」のリボンに収録されていた、表題作の続編です。今回はまるまる一冊同シリーズで、四話収録。前作セント・メリーから引き続き、全体的にお話やキャラクターが繋がっています。
なんというか、非常に渋いハードボイルドを思わせます。
荒事はそんなにたくさんはないんです。皆無とは言いませんけど。主役の趣味というか、副業が猪や鳥を撃つ猟でして、銃を取りまわしたりはしますが、それを人間に向けるようなモラルのないことはしません。むしろ淡々と語られる猪猟の描写や銃の手入れの様子が格好良い。
三万六千坪ある山の中で、狼と見まごう大型犬ジョーと共に、電柱の廃材で作られた丸木小屋で暮らす竜門。犬と同じ物を喰い、どこへ行くにも犬を連れ、そして行方の知れなくなった犬を追う。渋いです。
ちなみに電話がカーテレホンってあたり、時代を感じさせますねえ。93〜94年に書かれたお話ですから、二十年ほど前の作品でしょうか。あの頃は自動車電話が、庶民に手の届く中では最先端だったのかなあ。

……話の中に登場するいくつかの人物や事件なども、そういえばあの頃に話題になったような……という気がします。
特に第一話に登場する、『とある人気動物映画を撮影したエセナチュラリスト』は、多分『あの人』のことなんだろうなあ。子供の頃は素直に好きだったんだけど、その映画関係の本当かどうか解らない噂を聞いて、急激に熱が冷めちゃったっけ……

最終話では、依頼人がやたらにフラグを立てまくるので、どうなることかとドキドキしていたら、これまたまさかのああいう結末かとか。依頼人が無事だったのは良いけれど、なにもハードボイルドだからって、そこまでハードな展開にしなくても良いだろうとか思わなくもなく( T _ T )
1〜3話が、寂寞とした空気の中にも心温まるものを感じさせただけに、ちょっとショックが大きかったです。特に3話目「サイド・キック」は良いお話だったのになあ。 コミック版にも心惹かれるけど、流石にちょっと高すぎる(しくしくしく)
そして1話目のトナカイは、結局どうなったのだろう……?
No.5230 (読書)


 ネットで読めるホームズ翻案その2
2013年10月28日(Mon) 
今日も今日とて、現在ネットで読めるホームズ翻案を追加発掘作業。
その1はこちらから。

■近代デジタルライブラリー - 肖像の秘密
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/904893

■近代デジタルライブラリー - 斑の蛇
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/904817

■近代デジタルライブラリー - 外交の危機
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/905691

探偵博士緒方緒太郎と青島から帰還した退役軍醫和田義雄のコンビ。
「肖像の秘密」は「六つのナポレオン(含む二人の邂逅エピソード)」、「斑の蛇」はそのまんま「まだらの紐(〜コマ51)」、「外交の危機」は「海軍条約事件」。このシリーズでは他に「不思議の膏薬」として「緋色の研究」が出版されているらしいのですが、近代デジタルライブラリーにはありませんでした(しょぼん)
なおこれらは大正初期に高等探偵協会によって編集されたもので、著作権は切れているようです♪

さらにさらに、

■近代デジタルライブラリー - シヤロック・ホルムス. 第1編
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954226

■近代デジタルライブラリー - シヤロック・ホルムス. 第2編
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954227

大正5年発行、加藤朝鳥 訳、保護期間満了vv
こちらは一応、固有名詞がカタカナで舞台もイギリスのようですね。
収録は「鴉片窟」「老嬢」「赤頭組」「蜜柑の種子が五つ」「幽谷の秘」「好敵子(女優アドラ)」「鵞鳥」「毒蛇」。
うーん、だいたい分かる気はするんですが、「老嬢」が謎ですね……「幽谷の秘」は長さからして「ボスコム谷の惨劇」かな?

他にも、コナン・ドイルで検索かけるとザクザク出てきますよ……(^ー^;;)
ふふふふふ、読みたい物がいっぱいだ〜〜


2014/05/24 追記:

■近代デジタルライブラリー - 英国探偵奇聞録. 続
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/896685

これも著作権保護期間満了済。
「那翁狂」は恐らく六つのナポレオン。「煙草の灰」と「紅髪組合」はそのまんまですね。
冒頭をざっと見た感じ、レストレードが戸田刑事、ホームズさんが掘夢、ワトソンさんが綿園國手(ドクトル)となってます。
「続」ということは前の巻があるはずなのに、それは収蔵されてないなんて〜〜(><)


2017/09/13 追記:

コメントでご紹介頂きました!

■国立国会図書館デジタルコレクション - 意外の怪物
 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/906970

日本で初めて翻案された『バスカヴィル家の犬』だそうです。
作品情報にはドイルの字もホームズの字も書かれていないので、いままで発掘できてませんでした。
著者は桑野桃華さん。著作権切れてますvv
No.5226 (読書)


 2013年10月28日の読書
2013年10月28日(Mon) 
本日の初読図書:
「壁上の血書 : 附・池底の王冠(近代デジタルライブラリー)」九皐散史
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/915076

今回からは呉田博士とか言いつつ、うっかりマンガ版「ピンク色の研究」に触発されて、こちらを読み始めちゃいました(苦笑)
ホームズとワトソンが出会う、最初のお話かつ長編「緋色の研究」と、短編「マスグレーブ家の議定書」が大正時代に翻訳されたものです。
これは著作権が切れていないので、入力 → 公開はできないのが残念無念(しょぼん)

この翻訳ではホームズさんが穂水三郎(ほみづ さぶらう)で、ワトソンは和田軍醫補、旧友のスタンフォードは谷口さんになっています。語り手は、のちに和田さんの日記を入手した『著者』とのこと。
なので文章は和田さんの語りではなく三人称になっています。しかし冒頭から和田さんの経歴が、倫敦大学で醫學士の稱號取得 → 根戸禮(ねどれー)で研修を受ける → 二回目のアフガン戰争に軍醫として從軍 → 負傷して本国へ送還、というふうに語られるなど、なかなか原作に忠実な流れ。
穂水さんが地動説を知らない&覚えてもすぐに忘れると主張したり、和田さんが穂水さんの智識表を作ってみる下りなどもしっかりとあります。
ただホームズさんが披露する推理の詳細や脈絡のない飛びまくる無駄話、語られる事件の様相などがだいぶ省略されているのが、残念な点でしたね。ワトソンさんが初めて見聞きするそれらに驚きまくるのが、「緋色の研究」の見どころなのにvv
とは言え逆に、省略されたりエピソードの順番を多少入れ替えることによって、展開がよりドラマチックになっていたことは確かです。特に最終章で、犯人の末路をラストへ持ってきたのは大正解でしょう。原作ではいきなりそこから最終章が始まってますからね。まあそれがドイルの文章の味と言えばそうなんですが、読者を驚かせるという点ではやはりラストでしょう。

……そして和田さんと言えば、書かれている経歴を見て原作も確認してみたんですが、和田(ワトソン)さんって少なくともこの話の段階では、負傷を癒すために「九個月間の休暇」が出ただけなんですね? ってことは、退役軍人じゃないんですか!? まさかの予備役??

あと穂水さんが下宿を探している理由も、家賃が高いからではなく「格安の下宿を搜し當てたが、部屋が少し廣すぎるから、誰か共同で下宿しないかなんて云つて居ましたぜ」って……人間嫌いのはずが、どうした穂水!?
そのくせどんな人物かと聞かれて答えた谷口さんには、いきなり容赦なく「キ印」呼ばわりされてるし!
……しかし「人間の屍骸を杖で殴って見て、人と云ふものは死後何の位經つたら、血が出なくなるだらう」という研究をしていると聞いて「其奴は面白いぢやないか?」と答える和田さんも、けっこうイッちゃってるような気がします(苦笑)<原作のワトソンさんは、一応「死体を叩く!( Beating the subjects! )」って驚いています

物語の舞台は倫敦なんですが、地名は日本風で、フランクフォートが佛蘭戸(ふらんど)街、ブラッドフォードが保留戸(ほるど)町、ブリクストンロードのローリストン・ガーデンは「降矢(ふるや)通の朗林(らうりん)街」、クリーブランドが栗府蘭(くりぶらんど)でケンジントン公園が劍眞頓公園(笑)
そして我等がベーカー街は星加街(ほしかまち)二百二十一番地となっています。

その他に人名は、トバイアス・グレッグソン警部が呉隅富雄(くれずみ とみを)に、レストレード警部が鳥山に、殺されたイーノック・ドレバーが奴列婆園吉(どれいば えんきち)で、ジョセフ・スタンガーソンが須田蛇二郎(すたゞ じらう)、犯人のジェファーソン・ホープが富山次郎助(とみやま じろすけ)といった具合に。

そしてモルモン教には、多妻宗という漢字が振られていました。
……えーと……そもそも私は最初に「緋色〜」を読んだときから思っていたんですが、

(以下は少々辛口につき要反転)

砂漠で飢え死にしかけていたところを、モルモン教に入信することを条件に出されてちゃんと承諾した上で助けてもらっておいて、あげくモルモン教徒達さえ生死に関わる苛酷な環境の中から水と食料と土地まで分けてもらい、資産家として十何年も暮らしてきたくせに、いざモルモン教徒と結婚しろ(義娘を結婚させろ)と言われたら、恥だ不名誉だっつって逃げ出すって……なんかひどくね?
確かに意に染まぬ結婚を強要されるのは問題ですが、戒律で他教徒との結婚は明確に禁じられてるんですよね。ならばせめて罪悪感ぐらいは抱こうよ。他に好きな人がいるからやむなく戒律を破るけども、逃げて捕まれば罰を受けるのは仕方ない、ぐらいは思うのが人の道ってものでは。 そりゃまあ確かに、僧正達はよそから女性をさらってきたりとかもしていたようだけど、それとこれとは話が違うかろう。
そもそも紀美子(ルーシー)は積極的に殺されたんじゃなく、それなりに妻として遇されていたのに自分で衰弱死したわけで。そりゃ目の前で義父を殺されたのは同情するけど、先に自分達が戒律破って逃げ出した上、追っ手に銃で抵抗したんだから、それも無理なくないか?? 義父の死体だってうっちゃらかしにはされず、一応それなりに葬ってあるし。
なのに戒律破らせた張本人が、これは正統な復讐だ、人道正義は我にありーみたいに胸張って主張しても、なぁんかモヤッとするものが感じられるとか考えてしまうのは、私のうがった見方なのでしょうか(苦笑)

(反転ここまで)

……そしてこの翻訳では次郎助、ちゃっかり自分の方は丸薬飲んでなくないか……?


ところで今回、英語原文とこの翻案を読み比べていて、私は衝撃の事実を知りました。
ホームズさんって、「私立探偵」じゃなかったんですね……(愕然)
ええ、確かに翻訳によっては「諮問探偵」とか「顧問探偵」となっていて、どう違うんだろうとは前々から思っていたんです。それに最近いくつも古い翻案を読んでいて、警察の人のことも「探偵」と呼称されていたりして不思議には思っていたんです。
どうやら、

 公共の探偵(警察官) → government detectives
 私立探偵(興信所員) → private detective
 諮問(顧問)探偵 → consulting detective

と言う事みたいですね?
でもって、ホームズさんは、警察官や私立探偵の相談役コンサルタントという訳なんですな。
シャーロキアンとかから見れば遅すぎる認識かもしれませんが、個人的にはびっくりでした。今までずーーっと「シャーロック・ホームズとは、世界で一番有名な 私立探偵 」だと思いこんでいたので。
やー……やっぱり外国語に翻訳すると、特に子供向きの解りやすい翻訳などだと、いろいろ食い違いが生まれてくるものなんですねえ……
翻訳の齟齬と言えば、ワトソンさんが最初に飼っていると言って、しかしその後一度も出てこないブルドッグ(“I keep a bull pup,” )についても、あれは実は「自分は猛犬のような癇癪持ちの部分を、心の中に持っている」という比喩表現なのではないかという説があるそうですね。
……もっともこの翻訳では、ハドソンさんが飼っていた病気のテリアの代わりに、毒丸藥飲まされて御退場と、ちゃんと落ちがついていましたが(^ー^;;)

……って、「壁上の〜」だけで感想長っ(汗)
まあ「壁上の〜」だけで193ページ。「池底の〜」は40ページほどですし、やはり二人の出会い話ってあたりでついつい興が乗ってしまうのは、我ながら無理もないとは思いますがvv


では残る「池底の王冠」ですが、こちらは前述の通り「マスグレーブ家の議定書」が翻訳されたものです。
この話は原作だと、「石炭入れに葉巻」とか「ペルシャスリッパの爪先を煙草入れに」とか「マントルピースにジャックナイフで手紙を突き刺し」たり「壁に弾痕でV.R.」といった、彼等の下宿の愉快な実態が描写されているのですが、そのあたりはバッサリと省略されています。ただ「化學の實驗に用ふ藥品や犯罪の参考品やらが取散つて、時には足踏も出來ない程」と表現された程度です。

そして今度は和田さん視点の語りになっている冒頭で、「穂水と同宿してから最う餘程になる」と述懐されていますが……ええと、それは九ヶ月以上が経過してるってことなんですかね??
さらに続いて過去の事件の内容について、穂水さんが語ってゆくわけですが……原作のように、折々に和田さん(ワトソンさん)に語りかけたりしないで、ここからはほぼずっと最後まで穂水さんの一人称状態。
ワトソンスキーには(以下略)

さて今回の各固有名詞は、まずマスグレーブが小松に、執事のブラントンは武良谷(ぶらたに)に、メイドのレイチェル・ハウエルズは下女の花になっています。
地名はモンターギュー街が門徳街(もんとくまち)に、サセックスのハールストンが「砂瀬屈(させツくす)の春須頓(はるすとん)」といった感じ。
そして武良谷が石蓋の取っ手に巻いた「チェックのマフラー」は「辨慶縞(べんけいじま)の手袋」となっていました。
確かに弁慶縞ったらチェックっぽい模様なようですが……何故に手袋?

あとは……原作「マスグレーブ〜」を読んで昔から疑問だったんですが、三百年の間に目印になる樫と楡の木は、高さが伸びなかったんでしょうか?
季節による太陽の位置の変動も問題になりますし……あの宝探しはいろいろと無理があるんじゃないかと言うのは、読者として無粋でしょうか(苦笑)

とかなんとかくさしつつ、一気に読まさせられてしまったあたり、やっぱりホームズ翻案は面白い! わけですがvv
さて次はどれに手を付けようかな〜? 呉田博士のシリーズは、助手の扱いがいまひとつだからなあ……
No.5225 (読書)


 2013年10月27日の読書
2013年10月27日(Sun) 
本日の初読図書:
「卷煙草の灰(近代デジタルライブラリー)」三津木春影
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/914197

大正時代のホームズ翻案。今回からは呉田博士と中澤醫學士のシリーズです。まずは短めの、「金縁の鼻眼鏡」を元にした話から手をつけてみました。上記URLのコマ番号68〜101に収録されています。
基本的に同作者さんの別翻案、「禿頭組合」の上泉博士と中尾醫學士と同じような雰囲気で、二人の間には明確な年齢差と上下関係があるようでした。そして文体は助手視点ではなく、三人称。呉田博士は単に犯罪捜査が好きなだけで、別に探偵を職業にしているのではない模様です。

舞台ははっきり『日本』。「ケント州の南方のチャタム」が「川崎の東の吉田」になっています。そして「イギリス人を装っていた、ロシア人の虚無主義者ニヒリストな革命家」が「東北出身で支那の革命黨の志士」といった表現に変わっています。「シベリア送り」の刑も「武昌城中の穴藏の中に禁錮」と言った具合(笑)
このあたりの思い切った改変といい、また固有名詞も含めて割と直訳に近かった保村俊郎シリーズに比べると、話の流れは同じでも一度咀嚼して意味を呑み込んでから、自分の文章で書き表し、当て字表現なども多用したりと、だいぶ文章がこなれているように感じられますね。これは翻案に慣れてきた、後期の作品だということなのでしょうか? それともまだ海外作品をそのまま受け入れる土壌ができていない時代に、なんとか日本風にアレンジした苦肉の初期作品なのか??

ともあれ。
この作品では冒頭の二人のやりとりなどはかなりざっくりと省略されていて、わずか数行で警部が事件を持ち込んでしまいました。ちなみに警部さんはスタンリー・ホプキンズから山賀(やまが)警部に。
ちなみにその時に呉田博士が解読していたのは、「(消して書き直した)羊皮紙の薄れた元の字」だったのが「豐臣時代の古文書」になっています。そして山賀警部が乗ってきた馬車は、「俥(くるま)」とあるから、これはきっと人力車のことなんでしょう(笑)
他に人名は、「コラム教授」が「樹立常春(こだち つねはる)と申す著述家」、「家政婦のマーカー夫人とメイドのスーザン・タールトン」が「奧働きの梅田さいと女中のお村」、被害者ウィロビー・スミスは「波山夏雄(なみやま なつを)」となっています。
あと面白かったのは、車椅子(Bath chair)が「乳母車の樣な物」に、「シュロの敷物( cocoanut matting )」が「綺麗な花蓙(はなござ)」と書かれていたあたりでしょうか。ニスを「假漆」って書くのは、この間「Qさま!(※クイズ番組)」で問題になってたっけ(笑)

ストーリーそのものは、正直どんな話か覚えていなかったんですが、博士がやたらと煙草をふかし始めた場面で「ああ!」と思い出しました。うん、これは確かに面白い話のひとつでした。ホームズさん……もとい呉田博士が、やたらと女性をたらし込むのがうまい(笑)という点もちゃんと語られています。

ただワトソンさん改め中澤醫學士が、原作に輪を掛けて空気というか……いる必要があるのか? という存在感の薄さになっていて非常に残念です。ワトソンさんは事件の記録者という重要な役割と、ホームズを支える唯一無二の相棒というポイントがあるのですが、中澤醫學士は本当に呉田博士の後をついて歩いているだけ。助手としての役割すら果たしていないように思えて、ワトソンスキーにとってはちょっと悲しかったです。
No.5219 (読書)


 2013年10月25日の読書
2013年10月25日(Fri) 
本日の初読図書:
404120710XSHERLOCK ピンク色の研究 (カドカワコミックス・エース)
Jay.
角川書店 2013-08-02

by G-Tools
ホームズの現代版ドラマ「 SHERLOCK 」のマンガ版。
……雑誌で連載されているという情報を知っても、読むつもりなんてこれっぽっちもなかったのに。ああそれなのに。↑の表紙絵のあまりのインパクトに、思わずカートへ入れてしまいましたのことよ。
……つかみって大事ですよね(しみじみ)
ごらんの通り、作画はベネさんのあの特徴的なお顔を、見事に再現しています。
まあさすがに内部のコマ絵はここまでのクオリティではありませんがね。それでもカラーページの作画などは素晴らしいです。
本文ページにも何ヶ所かドラマの雰囲気そのままの絵があって、メディアミックス作品としては、かなりのレベルにあるのではないでしょうか。特にシャーロックの初登場シーンなどは秀逸です。
またね……ユーザーレビューでも触れられていますが、書き込みがすごく細かいんですよ。背景や小物もそうなんですが、ベネディクト・カンバーバッチへの執着が半端ないというか。爪の半月や指の皺はおろか、言われるまで私は存在に気付いていなかった、右眼の虹彩にある特徴的な模様とか、首筋のホクロまで描き込まれているのは、もはや偏執的と言っても良いぐらい。
そしてなによりもプロットが素晴らしいのです!
たいていのメディアミックスものは、ページ内に収めるためにエピソードを削ったり、あるいは読者サービスとか称してオリジナル展開に改変したりをするものですが、そう言った部分がほとんどありません。見事にドラマそのまんまです。……ジョンとカウンセラーの会話がちょっと減ってたのと、同じくジョンの心内描写が増えていたぐらいじゃないかな?

追記:
ああっ、読み返してみたら、ジョンがアフガニスタンで撃たれたのが足じゃなく肩だったって会話が抜けてる!
これはショックだ……ここは原作ファンがクスリとできる、かなりの重要ポイントなのに(しくしくしく)

ジョンのモノローグについては、話がより判りやすくなっていたので、加えられて良かったと思います。特に「もっと見たい?」「もちろんだ」のやりとりは、ドラマではちょっと唐突感があったのが、マンガではジョンの内心が加わることで非常に見どころのある場面になっていました。
他にもジョンが推理を褒めるたびに、シャーロックがちょっと照れてるっぽい部分もドラマより判りやすいvv

いやはや、読んでいて脳内にあの『ちゃらっちゃ、ちゃららーらら♪』というメロディーが流れてくるぐらいに、まったくもって忠実なコミカライズでした。

あえて難を上げるならば、絵柄に少々癖があるあたり好みが別れるかもしれません。特にジョンやマイクロフトのキャラデザはそこまで俳優に似ていないし、変な顔のシーンも本当に変な顔で描かれていますし(笑) しかしパスタをもぐもぐしているジョンは、変顔なのになんでこんなにかわいいんだvv
そしてドラマを未見でこのマンガを読むと、表現が判りにくいコマもあるかもしれなかったです。ドラマの特徴的なカメラワークを、マンガでも忠実に現そうとしているので、冒頭の記者会見のシーンなど特にややこしいんじゃないかと。

ああでもほんと、シャーロックのあのマシンガントークを、まさかマンガで省略せずに書き込むとは。おかげで活字の小ささがえらいことになっていますが、それがまた良いvv
兄だろうと推理していたハリーが女性だと判明した時の「姉か!」のショック顔とか、カプセルを飲もうとしているシャーロックを窓越しに見つけたジョンの驚愕の表情とか、もうたまりません。
瀕死の犯人の傷口を踏みにじるシャーロックにいたっては、ドラマよりもさらに凄みがあったです。さすがはモリアーティーのライバルの面目躍如。

そんなこんなで、買って悔いはありませんでした。
続編出るかな〜? 「死を呼ぶ暗号」はともかく、「大いなるゲーム」とそれに続く「ベルグレービア〜」は、ぜひとも読んでみたいところです。
No.5206 (読書)


 2013年10月24日の読書
2013年10月24日(Thr) 
本日の初読図書:
4041008247もののけ侍伝々3 たたり岩 (角川文庫)
佐々木 裕一
角川書店 2013-05-25

by G-Tools
シリーズ3作目、ようやく読みました。
前巻ラストが「貴様の里を焼き払うてくれる」なんて物騒なところで終わっていたので、今回はまるまる一冊三次でのバトルかと思っていたら、そんなことはなく。
四作入っているうちの最初二作「猫の怪」と「能面の怪」は、普通に日常パートのお話でした。幕府も絡んでこらず、むしろ一般モブ視点から始まって、ラストのシメだけ京嵐寺が登場するような感じ。
後半二作「地獄絵図」と「たたり岩」になって、ようやく黒幕厳道のターン。
……このシリーズは以前からそうですが、ライトな語り口のわりにと言うか、むしろそれ故にと言うべきか、さくさく簡単に人が死んでいきますな(−ー;)
三次ではもうちょっと京嵐寺達が活躍するかと思いきや、意外に苦戦して町人達が(汗)
キャラクターのパワーバランスもいまひとつ謎というか、仮にも稲荷神様のおきんが苦戦している中で、妖刀茶丸だけは刃こぼれする気配もなく最終兵器のままですし。そのくせ決着はデウス・エクス・マキナ的な……むう。
しかしラストはこれまた意外な展開が!
なんとか中ボスを倒したと思ったら、大ボスは自滅したあげくに隠しボスが! みたいな感じ?
今回も盛大に「次回へ続く」と後を引いているので、これは読まなければなりませんな。
とりあえず新登場の妹 真娯萌(まごめ)と白鷹のもののけ てつ の主従はなかなか微笑ましかったです。

あとこれは内容には関係ないんですが……古本屋に本を売ろうという方は、もう少し読むときに扱いに気を使って欲しいです。
あちこちに付いていた煙草の灰(推定)は、まだティッシュで拭いたら取れたから良いんですけど、合わせ目に入り込んだスナックの食べかすのせいで、数ページにわたって紙はへこんでるわ、油の染みが付いてるわで(−ー;)
まあ安さを求めるなら、それぐらいのリスクは受け入れろと言われればそれまでなんですけどね……
No.5202 (読書)


 2013年10月23日の読書
2013年10月23日(Wed) 
本日の初読図書:
4907203047不思議な猫の恋愛事件簿 (LGAコミックス)
山内 規子
青泉社 2013-06-20

by G-Tools
両親を交通事故で亡くし、祖母の家に引き取られた少女、沙都(さと)。黒猫のスズリと祖母、時おり遊びに来る従兄弟の要(かなめ)らと過ごす内に心の傷を癒していった彼女だったが、幸せな日々は無情にも引き裂かれた。
ある夜、侵入してきた強盗によって祖母とスズリが殺され、唯一生き残った沙都はショックでその日の記憶を失ってしまったのだ。
それから9年。沙都は、要と同じ大学に通う女子大生になっていた。ヤンチャで乱暴者な面もあった要は、9年前の事件の晩に交通事故に遭っており、瀕死の重傷から回復してからは、まるで人が変わったかのようにクールで頭の良い青年になっている。そして人間嫌いな彼が執着しているのは、両親に引き取られ共に暮らすようになった沙都にのみだった。
今では兄妹同然とは言いつつも、ちょっと行き過ぎたスキンシップを仕掛けてくる要をもてあまし気味な沙都だったが、それでも家族として彼を大切に思っている。
そんなある日のこと、沙都はかつての初恋の相手とキャンパスで再会した。祖母宅の近所に住んでいた優しいお兄さんと楽しく会話する彼女を、しかし要はどこか監視するかのような冷たい目で見つめていて……

以前「腕の中で眠って」というタイトルのコミック文庫に収録されていた、元・黒猫スズリこと要と女子大生のお話三部作に、同作のおまけ短編二本(一本は書き下ろし)、さらにコミックス初収録の読み切り「黒の天使」80Pと、「変温ロマンス」40Pの計272ページ。
文庫版は裁断してスキャナで取りこんじゃったんですが、やっぱり紙媒体も手元に欲しいぐらいには好きなお話でしたし、未収録作品が気になってポチっちゃいました<山内さんは作者買いしている

表題作は、エキセントリックでオレ様な有能ツンデレ男に、女子大生が振りまわされつつ溺愛されるタイプと、私の好みど真ん中。三部作のうち最初の二話は、ちょっぴり推理的なテイストも絡んでいますが、基本恋愛物です。
「黒の天使」は山内さんお得意の、日常の中に潜むゾッとした怖さが強く描かれているサイコホラー。
……何故か台詞一言目にして「あ、こいつが犯人だ」と思った人が、ほんとに犯人だったのが、ちょっぴりがっくりでしたけど。
そして「変温ロマンス」は、割とありがちな「ありのままの自分を受け入れて欲しい」系シンデレラストーリー? お約束を踏襲しているので、ある意味安心して読めます。男側が脱ぐとすごいんですな、でも普段はむさ苦しいオッサンなのも良し!

ちなみにわたくし変温動物は、カエルやカメ・トカゲはともかく、蛇は……ううむ。ケース越しなら平気だと思うんですが、実物はどうだろう……ああでも海外旅行に行ったとき、でっかいニシキヘビを首にかけてもらったりとかはしたな。 蛇腹のウロコが皮膚の上でウネウネする感触が新鮮でした。
ただ生き物のデザインとしては、爬虫類って非常に格好いいと思います。
以前、次兄が持ってた熱帯魚雑誌の爬虫類特集に載っていた、白とピンクの網目模様になってたアルビノの蛇は、本当に美しくて可愛かったなあ……
No.5200 (読書)


 2013年10月22日の読書
2013年10月22日(Tue) 
本日の初読図書:
4652086245エイレーネーの瞳―シンドバッド23世の冒険 (ミステリーYA!)
小前 亮 佐竹 美保
理論社 2008-04

by G-Tools
時は十七世紀。舞台はアジアとヨーロッパとを結ぶ、オスマントルコの帝都イスタンブール。
グランドバザールの一角にある隊商宿キャラバン・サライを拠点とし、シンドバッド23世は宝とスリルを求めて様々な冒険を繰り返していた。
シンドバッドの名は、これまで代々が得てきた魔法の品々と共に受け継がれる、冒険家の称号だ。当代23世の名はセルマ。間もなく21歳になろうという、凛々しき男装の女性である。シンドバッドの名は世襲ではなかった。代々のシンドバッドが受け継いでいるエメラルドの指輪にシャムリッシュという元ランプの魔人が宿っており、三つだけ願いを叶えてもらえるのだが、その願いをすべて使い果たすと、弟子の中から優秀な者を選んで後継者とするのである。セルマは兄弟弟子であったエンヴェルと共に試験へと挑み、見事打ち勝って当代シンドバッドとなったのだった。
それから五年。彼女も今はマレクという十歳ほどの少年を弟子とし、冒険の日々を過ごしている。
そんなセルマが今回手に入れたのは、宝の地図だった。記されている宝は『エイレーネーの瞳』。それぞれ大粒のルビーとサファイアがはまった一対の指輪で、かつてはローマ帝国の王家に伝わっていた秘宝であった。二つ揃っていれば幸いを、一つだけ持つ者には災いをもたらすと言われる曰く付きの品で、ローマ帝国がオスマントルコに滅ぼされた際、時の皇帝が憎きスルタンに災禍が降りかかることを願って、ルビーの方だけを宝物庫へ残し、サファイアの方はいずこかへと持ち去ったのだという。
そしてルビーの指輪もまた、いつしかオスマン帝国から失われ、今では幻の秘宝となっていた、その『エイレーネーの瞳』。それは先代22世が生涯をかけて探し求め、ついには消息を絶つ原因ともなった、エルマとエンヴェルの二人にとっても深い意味のある宝だったのである。
さっそく『瞳』探しに着手したエルマとマレク、そして ―― 今は情報拠点『銀の角屋』を営んでいる ―― エンヴェルだったが、その行く先々には謎の男がちらりちらりと姿をかいま見せた。
どうやら滅びたローマ帝国の復活を目的とするらしいその男は、先代の行方不明についても、何らかの関わりを持っているようで……

例によってラジオドラマ青春アドベンチャーで聞いておもしろかったので、原作に手を出してみました。
「シンドバッド23世」というそのタイトルを最初に見たときは、なんか胡散臭そうだと思ったのですが、その23世が男装の麗人だという紹介文で俄然興味が出たのですよ。美青年ももちろん良いものですが、男装の麗人もまた、心くすぐられるものがありますなあvv
……ただちょっぴり残念だったのは、その男装が(苦笑)
いやうん、イスラム文化圏ならしかたがないというか、考えてみれば当然なんですが……でもつけひげ標準装備に、薬を使ってしゃがれ声っていうのは乙女の夢が……
ラジオドラマではつけひげには触れられておらず、声も宝塚的な張りのあるかっこいい女性声だったので、それはもううっとりとさせられたのに。
なのでそのあたりは適当に脳内補正で(笑)
セルマはあくまで颯爽とした美貌の麗人なのさ!
あとエンヴェルは、ラジオドラマよりコミカル加減が押さえられていて、これまた良い男でした。ほど良く二枚目半、でもやるときはやるのが良い男の条件だと思います。マレク、よっく見習っておけよ〜〜。
そしてラジオドラマでも本文でも語られていませんでしたが、裏表紙のイラストではエイレーネーの瞳が、どちらもスターの入った楕円形のカボションカットの宝石に描かれており、ああそれで『瞳』だったのか! と納得しました。シャムリッシュの宿っているエメラルドの指輪と合わせて、赤青緑と取りそろっているのも、見た目に美しいです。
ラジオドラマでは不思議だった、どうやってエルマが黒幕のアジトの場所を知ったのかという点も、書籍ではちゃんと説明がついていたのが嬉しいところ。

逆にちょっと残念だったのは、瞳によって『皇帝』を復活させるというその魔法は、誰がどのタイミングで作り、どうやって伝えられて来たのかが謎のままだったということ。
っていうか、最終的にあの化け物はどう考えても皇帝じゃないと思うんですが……どこから持ってきたんだ、あの棺?? そしてどうしてアレを皇帝だと信じていたんだ、残党達は(−ー;)
それとか魔法の絨毯はお約束のアイテムだから良いとして、弟子が使う魔法の座布団はどこから出てきたのかとか、イブリースはなんで願い事の数に制限がなかったのかとか、細かい点を気にするのは児童文学を読む上では無粋なのか……

ともあれ、全体的には非常にわくわくできるおもしろさだったので、このお話はぜひシリーズ化して欲しいものでした。

……ちなみにこの方は、演義準拠の児童向け三国志(全十巻)、ラノベ系イラスト付きの本も出しておられるらしいです。

4652072317三国志〈1〉桃園の誓い
小前 亮 中山 けーしょー
理論社 2009-05

by G-Tools

しかも地元図書館にそろっている模様。
まだ北方版読み切ってないんだぞー、手を広げるんじゃないぞーーー(自己暗示)
No.5199 (読書)


 2013年10月18日の読書
2013年10月18日(Fri) 
4044498024バチカン奇跡調査官 黒の学院 (角川ホラー文庫)
藤木 稟 THORES柴本
角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-12-25

by G-Tools
……うぅむ(悩)
すみません、ちょっとあらすじまとめるのが難しいです。
以下は微妙に辛口なので記事を畳みますね。
No.5195 (読書)


 2013年10月12日の読書
2013年10月12日(Sat) 
本日の初読図書:
「不思議の鈴(近代デジタルライブラリー)」三津木春影
 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/905339

「凾中の密書」に引き続き、保村俊郎大探偵と須賀原直人君のホームズ翻案。
タイトルだけではちと判りにくい原作は、「海軍条約文書」です。やはり重要書類が消えて、国家レベルで右往左往するお話。

今回はパーシー・フェルプスが栗瀬律夫(くりせ りつを)に、ホールダースト卿が堀戸春容(ほりど しゆんよう)に、ジョセフ・ハリソンが與瀬春藏(よせ はるざう)といった具合になっています。ハドソンさんは、前回が「小間使のお津多」だったのが、今回は「女中のお陸さん」に。ちょっと扱いが良くなってるvv
地名や名詞に関しては、皆さまご存知の例の住所が「久良瀬町(くらせまち)二百二十一番舘」に、「ウォーキングのブライアブレー邸」が「王琴町字降矢(わうきんまち あざ ふりや)」に、「チャールズ街」が「猿巣街(さるすまち)」に、「アイビーレーン」が「愛比町(あいびまち)」で、「ノーサンバーランド」は「諾撒波(のるさんぱ)」。ケンブリッジ大学が「劔橋(ケンブリツチ)大學」といったところ。

あと面白かったのが、「(懐中時計の鎖についている)ロケット」を「小金盒(こきんばこ)」と訳してありました。なるほど、確かに小さな金属製の盒(ごう/ふたつきの容器)ですな(笑)
そしていったい何かと思った「油團ゆだん(和紙を厚く貼り合せて桐油または漆をひいたもの。夏の敷物に用いる/広辞苑より)」は、原作と照らし合わせてみたらリノリウムのことでした。うまく訳すものですなあ。

内容については、かなり原作に忠実です。冒頭のワトソンさんの述懐が削られているのは、長編シリーズではなく単体として発表された以上、当然の成り行きでしょう。
そして保村さんがやってきた友人ほったらかしで、リトマス試験紙とか使って実験しているのは原作の通りですが、場面の順番が入れ替わっていて、栗瀬さんからの手紙の内容を、保村さんちにやってきた須賀原君が、実験のあとに語っています。まだこの「シャーロック・ホームズ」という存在に馴染みのない当時の読者に対し、変人 保村のキャラクターを印象づけつつ、その興味をぐいぐい引き込むという点で、いきなり実験シーンから入ったのは正解だと思いますね。
その後の流れは、地名や固有名詞等を除けば、ほぼ原作通りだったかと。
……実は正直言うと、相当にうろ覚えなんですがね(苦笑)

読んでいて意外だったのは、「襯衣(シヤツ)のカツフの上へ控えを書いた」という部分がちゃんと書かれていたこと。ここのところは、現代の翻訳で読んでみても「え!? 袖口カフスにメモ書いちゃうの??」とびっくりしませんか? それをあの時代に、一般大衆にもイメージしやすいだろう普通の帳面とかに改変しなかった点に、訳者の心意気を感じました。

 ※当時のシャツの袖口や襟は、取り外して交換したり別個に洗えるものだったらしいです。

あと原作でもかなり唐突感のある「薔薇とは美しいものですね」うんぬんも、ちゃんと書かれています。ほんとに「いきなりなに言い出すんだこの人(きょとーん)」ですよ、あの場面vv 「希望を持ちましょう」って依頼人を慰めようとしたんだと私は解釈してるんですが、空回りしすぎてすべりまくってるあたり、口下手すぎる(笑)

……ちなみにここでは、「優雅な深紅と緑の調和( dainty blend of crimson and green )」を「深紅と青との美しい混合色」と訳されているあたり。いや確かに「ブレンド」だけど! 日本語では緑を青とも言うけど!! 読んだとき「マーブル模様の、しかも青い薔薇が!?」とびっくりしちゃったじゃないですか……

妙な訳と言えば、「同じ階にある( on the same floor )」が「同じ床にある」って訳されてるのも、なんだかくすりと笑えます。 そりゃ確かに、「フロア」は「床」だvv

他にも直訳に近くって、意味が取りにくい部分もちょこちょこありました。
そのあたりはやはり、初期に訳されたがゆえの試行錯誤というものなんでしょうねえ。

そして相変わらずなこの二人のやりとり、

(前略)今日は兎に角研究の日として働かなけりやならぬ。」
「僕は――。」
「あゝ、君の方にこれより面白い事件があるならば――。」
と保村君は稍や不平さうな聲で言つた。
「いや、僕の言はうと思つたのはね、今は一年中一番閑暇な時だから、一日二日は思ふさま僕もこの事件に奔走出來るといふことなのさ。」
「あゝ、それは好都合ぢや。」と御機嫌が直つた。「では一所に研究してみやう(後略)

なんだよ保村さん、ツンデレかよvv
いや調べてみたら、原作もまさにこの通りの会話してるんですけどね。でも「御機嫌が直った」とかって可愛すぎるだろう(笑) 保護者か、須賀原君vv

いやはや正直、原作をあんまり覚えていなかったのに、読んでみたら屈指の名シーンがここぞとばかりに詰め込まれているお話でした。
特に保村さんが取り返した重要書類を、朝食の蓋付き皿に隠しておいて依頼人をびっくりさせる場面は、ファンには外せないエピソードかと。
リマスター版のドラマでも、今夜に引き続き来週にはこの話が放送されるんですよね。ふふふ、見るのが楽しみです♪


2015/03/31 追記:
著作権切れに付き、テキスト入力して公開することにしました。
閲覧室の「その他書架」にUPしています。
No.5187 (読書)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54][55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206]

<< 2017年12月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 2013年10月30日の読書
 ネットで読めるホームズ..
 2013年10月28日の読書
 2013年10月27日の読書
 2013年10月25日の読書
 2013年10月24日の読書
 2013年10月23日の読書
 2013年10月22日の読書
 2013年10月18日の読書
 2013年10月12日の読書

 最新のコメント
 こんにちは、はじめまし..
 by 神崎真
 at 2018/01/25 10:29:04
 早々、ご回答ありがとう..
 by ciebukurou
 at 2018/01/25 05:42:11
 こんばんは〜、いつもお..
 by 神崎真
 at 2017/12/31 22:18:01
 ページ開けば回さなくて..
 by 既に解決してるでしょうが
 at 2017/12/31 12:09:48
 黒糸、そうなんですよ。..
 by 神崎真
 at 2017/12/30 19:14:47
 黒糸は繊細さと細糸感が..
 by 胡蝶蘭
 at 2017/12/30 11:23:24
 重ね重ね、ありがとうご..
 by 神崎真
 at 2017/12/28 20:47:52
 あわわ、入れたと思った..
 by 萵苣
 at 2017/12/28 18:02:34

 カテゴリー一覧
 読書(2057)
 更新(445)
 電脳(531)
 映像(232)
 バトン(23)
 創作(612)
  タティングレース(300)
  タティング フリーパターン(1)
  マクラメ(52)
  レジン(8)
 その他(8)
 日常(1437)

 最新のトラックバック
 今日の夕食は
 ┗しゃばけ(ドラマ)(+五月雨通信+/2007/11/28)

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


 

Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41